耳鳴りに効く漢方薬 *ツムラ番号
【釣藤散*47】慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧症の傾向のあるもの
【用法及び用量】
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与
する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
【柴胡加竜骨牡蛎湯*12】 さいこかりゅうこつぼれいとう 実証 強いストレス・不安・動悸・不眠・のぼせ・めまい・便秘のある人。神経の興奮を鎮める。
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与
する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
【大柴胡湯*8】比較的体力のある人(主に男性)で、便秘がちで、上腹部が張って苦しく、耳鳴り、肩こりなど伴うものの次の諸症:
胆石症、胆のう炎、黄疸、肝機能障害、高血圧症、脳 血、じんましん、胃酸過多症、急性胃腸カタル、悪心、嘔吐、食欲不振、痔疾、糖尿病、ノイローゼ、不眠症
【用法及び用量】
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与
する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
【牛車腎気丸*107】疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿症、むくみ
【用法及び用量】
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与
する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
【加味逍遥散*24】
体質虚弱な婦人で肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症:
冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症
【用法及び用量】
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与
する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
【苓姜朮甘湯*118】 りょうきょうじゅつかんとう 虚証 低血圧・むくみ・排尿異常・倦怠感・腰の冷えのある人。水分のバランスを良くする。
【用法及び用量】
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与
する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
乳酸製剤の種類と特徴
ビオフェルミンR
耐性乳酸菌(Antibiotics-Resistant Lactic Acid Bacteriae)
菌種:Streptococcus faecalis (Enterococcus faecalis)
免疫賦活能力が高いとされる
ビオフェルミン配合散
(1)ラクトミン(Lactomin)
菌 種:Streptococcus faecalis
(2)糖 化 菌(Amylolytic Bacillus)
菌 種:Bacillus subtilis
ビオスミン散
(1)ビフィズス菌(Bifidobacterium)
菌 種:Bifidobacterium bifidum
極端な嫌気性があり、添加された場合は製造後七〜十日で、
ほとんどの菌が死んでしまうので、賞味期間なども充分考慮する必要がある
(2)ラクトミン(Lactomin)
菌 種:Streptococcus faecalis
ビオフェルミン錠剤
ビフィズス菌(Bifidobacterium)
菌 種:Bifidobacterium bifidum
新ビオフェルミンS(合剤、売薬)
ビフィズス菌(Bifidobacterium bifidum, G9-1)
フェーカリス菌(Streptococcus faecalis, 129 BIO 3B)
アシドフィルス菌(Lactobacillus acidophilus, KS-13)
ラックビーR
耐性乳酸菌(Antibiotics-Resistant Lactic Acid Bacteriae)
菌 種:Bifidobacterium longum
ビオラクチス散
一般名:カゼイ菌
菌 種:Lactobacillus casei