アレルギー科を標榜したらアトピーだけじゃなく皮膚の病気の人も集まるようになり、勉強しています。アトピー性疾患ではステロイド薬の長期使用によって皮膚の真菌症があります。(完全に治るまで使い続ける潔癖症の人に多い?)


爪白癬の分類

DLSO 一番多いです。爪の先端の白濁が見られます。

SWO 表面のみ菌が増殖しています。塗り薬でOK!

PSO 爪の根っこの方が白濁しています。

TSO 爪全体が白濁または一部黒く変性しています。

爪白癬の治療

ジフルカン 一番最初にでたけど、一番高いです。とても、何ヶ月も飲めない。皮膚疾患に適応がないので注意しましょう。(827円)

イトリゾール 皮膚に使えると言うことで2番目にでたけどまだ高いです。(637円から)

ラミシール 最近でた物では安いです(304円から)

グリセオフルビン 昔から有って安いです(22円!から)皮膚への移行性が悪い。

投与方法は昔はずっと6ヶ月間飲んでもらう。外国ではパルス療法で1週間飲んで3週間休薬です。これを4から6回行います(治癒率75%)薬を休んでも薬が角質の中に残っているからだと。

紛らわしい疾患

乾癬、爪カンジダ症、爪甲点状白斑(正常だよ)、掌蹠膿疱症、扁平苔癬(炎症性の角化)

カンジダ症以外はステロイドを使わなくてはいけないけど、それで鑑別できますね。悪くなれば真菌症だね。


最初に戻る