まちづくり活動報告
令和4年度事業


環境美化活動 11月6日(日)

区長会と合同で45名参加

コミセンまわりの ゴミ 空き缶拾い
 

コミセン前の花壇の整備
 

ゆりプランタ-の作成 (5色*60個の300プランタ-作成)
 
 



フレイルチエック講座  11月2日(水)

第5回 フレイル予防教室&サロン事業   健康・福祉部会

フレイルサポ-タ-の方と 簡単な測定(握力 手足の筋肉量 ふくらはぎの周囲測定 など)と

アンケ-ト(栄養・運動・社会参加など)の結果で 判定をしてもらい 今後の行動について説明が有りました。

 


敬老お祝い品の配付

今年度の敬老会、昨年同様新型コロナ感染症防止の為 各地区の区長さんや役員の方から
敬老のお祝い品をお渡ししました。

対象者 は坂井市の住民基本台帳を元に 令和4年度に 満85歳になり 8/1現在在籍の方です。

対象の方合計 602人中 595名の方にお渡ししました。

最初に お渡しした商品で 不具合があり、区長さんや役員の方に ご足労おかけしました。

交換品として ゆりいち のお買物券を配りました。
引き換え期間が 令和5年1月31日迄です
今一度 ご確認ください


大石ふれあいデ-(大石ふれあいまつり)

10月3日(水)から10月28ひ(金)

例年 大石ふれあいまつりは 6月末に ゆりの里で行っていましたが
コロナ禍で 2年間 開催されませんでした。              

3年目の 今年は イベント内容変更 日程の延期など行いましたが        
コロナの状況を鑑み 大石ふれあいデ-として 名称・内容変更し開催しました。
大石コミセン内に 北幼保園年長児 小学校全児童の絵画 俳句などの作品  
コミセン内で活動するサークルの俳句・書道などの作品を展示しました。     

小学校俳句の中で 楽しい作品選びました。         
子供たちの 素直な気持ちが 五七五 に表現されてます。

  

われないよ大きなスイカ油照        
花火音心がおどる家族たち        
土砂くずれ行き先変更夏の朝       
祖母の家帰省できずに夏おわる     
汗光るラジオ体操夏の朝         
草むしりやふ蚊にさされかゆすぎる   
気がつけばいっぱいできている虫さされ
七時起きラジオたいそう間に合わず  

夏休み旅行でグルメ夢の中       
夏休み宿題やらず最終日        
夏休み宿題あるのなんでだよ      
夏休み宿題じごくねむれない      
夏休みずっとそうめんあきてきた    


卓球バレ-教室&マンドリン演奏  10月5日(水)
第4回 フレイル予防教室&サロン事業   健康・福祉部会

卓球バレ-をしながら フレイル予防の手助けに  マンドリンの演奏

 


春江築堤記念碑設置板記念設置ウォ-ク 9月23日(金)(金)  
教育・文化部会 総務・広報部会

幻の堤防(春江堤防)を歩く

 


高齢者の食生活教室&三味線と歌鑑賞  9月7日(水)

第3回 フレイル予防教室&サロン事業   健康・福祉部会

フレイル予防には 食生活も大事と 

 


住民主体のまちづくりについて    8月22日(月)

小学生とのワークショップを 行い まちづくり活動の参考としました。

 




地区ラジオ体操(健康福祉部会

昨年、同様にコロナ禍のもと、大石小学校校庭での「夏休み親子ラジオ体操会」は中止になりました。
各集落でのラジオ体操は、13集落で行われ さわやかクラブ 有志が中心の所も有りました。     
期間は7/21からお盆前の8/10、8/12がほとんどでした。                           
今年は 出席が3回から5回以上の参加者の方に 粗品を進呈しました。                 
昨年とほぼ 同じ190名の方で 朝のひと時を過ごしてもらいました。                   

 

 


 介護予防体操教室&手品鑑賞 8月3日(水)  
第2回 フレイル予防教室&サロン事業 健康・福祉部会

   参加 30名
身体を動かしての体操の後は 手品を見ての頭の体操を

 


健康スマホ教室&サロン事業7月6日(水)  健康・福祉部会

第1回 フレイル予防教室&サロン事業 健康・福祉部会

 スマホアドバイザ-の方の説明の後で 受講生の方の質問が多数ありました。




 ゆりプランタ-の回収と 花苗の配布   6月26日(日) 花・環境部会

5/29配布した ゆりプランタ-を数台の軽トラで 回収しました。
5/8に種まきした サルビア マリーゴ-ルド と日日草 ジニアを 希望地区に配布しました。コミセン前の花壇も 整備しました。

   




 ゆりプランタ-の配布   5月29日(日) 花・環境部会

プランタ-総数 350個

大石の希望地区 115個、大石小学校 ハ-トピア春江 美健ハウス 各30個坂井市の春江支所 西長田ゆりの里駅 北幼保園 各20個 、大石郵便局 駐在所 にくけん みつわスタンド 各10個、他JA春江農機センタ-等に 19名と数台の軽トラで希望地区以外を配布しました。

   


コミセン前の 池 周辺の掃除    5月28日(土)  総務・広報部会

池の 壁の汚れ落とし  泥上げ 防鳥ネットの点検を行いました。8名参加 

  


花いっぱい運動   5月8日(日)  花・環境部会 

昨年同様 コロナ禍で 大人数での作業は 中止としました。
花環境部会を中心に 15名で ハウスで種まきをし コミセン前の花壇の手入れをしました

   


令和4年度(第15回)大石地区まちづくり協議会通常総会 

新型コロナウイルスの感染予防のため総会は 書面による採択となりました、
5月20日 令和3年度の事業報告 収支決算報告 令和4年度事業計画案・収支予算案 及び 役員改選案が 承認されました。