まちづくり活動報告
令和5年度事業
「大石地区の紹介マップ」を ゆりの里西長田駅に設置
総務・広報部会 4月5日(木)
えちぜん鉄道のご厚意で 既存の看板の下に 表 裏の2面 設置しました。
当駅を利用される人に 地域の歴史や名所を知って大石地区に愛着を持ってほしいです。
姫王区の「振姫終焉の地」 説明版の設置
総務・広報部会 2月28日(水)
歴史講演会
総務・広報部会 3月2日(土)
歴史講演会-大石地区の歴史を学びましょう--築堤の賛成・反対の真相は?
講師: 県立歴史博物館学芸委員 伊藤大生氏
令和4年9月に幻の堤防(春江堤防)の時に続き お願いしました。
水田地帯の当地区 水利権をめぐり 昔から争いがありました。
築堤運動の賛成・反対のキ-ワ-ドに 養蚕 があったのではとの説明がありました。
護身術講習会
安心・安全部会 令和6年2月25日(日)
講師: 大石駐在所 春江西駐在所の代表の方
振り込め詐欺注意のDVD上映後 簡単な実技指導がありました。
護身術のポイント
1.危険と思われる場所には近づかない
2.所持品に対する執着を捨てる
3.ほかの人に協力を求める
4.日頃から運動を心がける
門松づくり
教育・文化部会 12月24日(日)
年末恒例の 門松づくりを 今年は場所を大石コミセンにて実施しました。
講師は ㈱花市場の 渡辺寛幸さんで 綺麗に出来上がりました。
交通安全早朝街頭啓発活動
安心・安全部会 12月11日(月)
5年度4回目の最後の冬の啓発活動に 参加しました。
冬季は 遠方の子供たちは スクールバスを利用しての登校となりました。
『フレイル予防体操』No4 「フレイルチェック講座」
健康・福祉部会 11月1日(水) 参加20名
① 簡単な測定をフレイルサポタ-の指導の下 行いました。
握力・手足の筋肉量・ふくらはぎ周囲測定・立ち上がり測定です。
② 人生100年時代の3っのキ-ワ-ド 栄養・運動・社会参加 の説明がありました。
環境・美化活動 区長会と合同で
10月29日(日)
コミセン周辺の幹線道路のゴミ拾いを行いました。
ユリプランタ-作り(5色*60個の300プランタ-作成)
花・環境部会 10月29日(日)
大石小学校で 木工教室 ミニプランタ-作り
教育・文化部会 10月25日(水)
大石小学校の5年生27人を対象に 坂井農林事務所の指導で ミニプランタ-を作りました。
材料は福井県産のスギ材で 大きさは 高さ20*幅40*奥行15センチ ドリルで下穴を開けて
金づちを使用して 釘を打ち付けていました。
(日刊県民福井 10月26日)
さつまいも掘り
教育・文化部会 10月22日(日)
6月に植えたさつまいもが 収穫時期となり 大きなものができていました。
後日 スィートポテト作りに挑戦しました
大人の遠足
健康・福祉部会 10月15日(日)参加28名
金沢市の兼六園や近江市場などを散策しました
ユリプランタ-作り
花・環境部会 10月6日(金)
コロナ禍で しばらく中断していましたが 3年生と一緒にプランタ-を50個作りました
『フレイル予防体操』No3 「卓球バレ-教室」
健康・福祉部会 10月4日(水)
卓球台の周りに椅子に座りピンポン玉を打ち合う 日本発祥のパラスポ-ツで
春江町卓球バレ-協会の 長谷川肇さんの指導の下 体を動かしてみました。
大石小学校のふるさと学習で出前授業
9月15日(土)
前回 6/13に続き 三年生2クラス 40名を対象に 行いました。
今回は 銅鐸 とゆりの里にある 白い鹿の像などの内容でした。
銅鐸のレプリカ 鹿のミニチュア像などを見せながら 説明しました。
⇒PDF 大石地区の歴史 地元児童が学ぶ(日刊県民福井 9/28)
敬老お祝い品の配付
敬老の日を前に 市長のお祝いの言葉を添えて ゆりいち のクーポン券を
75歳以上の対象の方 628名に 区長さんを通じて 配布しました。
未来創造座談会
8月26日(土)
大石地区まちづくり協議会 PTA 赤十字奉仕団 さわやかクラブなどから
10名が参加して 坂井市長らを囲んで座談会を行いました。
主な意見提案として 人工減少やそれに伴って 空地 空き家の関連
耕作放棄地の活用方法 小さな面積の耕作地の応援 支援について
最近始まった イータクの停留所について ありました。
地区ラジオ体操
健康福祉部会
今年は7/22の大石小学校の校庭での 夏休み親子ラジオ体操 から 各集落で
ラジオ体操が行われました。出席が5回以上の参加者の方に 粗品を進呈
コウノトリを視てきました
8月4日(金) 参加者17名
越前市のしらやまいこい館コウノトリ支援本部とエコビレッジ交流センタ-を
訪れて コウノトリの話を聞いてきました。
支援本部近くの 巣塔の上 近くには2羽のコウノトリが 迎えてくれました。
『フレイル予防体操』教室&サロン
健康・福祉部会 7月12日(水)
今回は 女流落語家の 都の亭小みちさんの落語の後 人生会議(ACP)についての説明がありました。
人生会議とは 終末期の内容について 事前に家族や関係者と話し合うことで 熱心に聞いていました。
交通安全早朝街頭啓発活動
安心・安全部会 7月11日(火)・9月21日(木)
2回目 夏の 3回目秋の啓発活動を 交通安全協会が行っている活動に 参加しました。
第35回 大石ふれあいまつり
7月2日(日)
ユリ-ム春江で 4年ぶりに開催され
午後からの時間でしたが 久しぶりの対面でのイベントになりました。
先着の来場者への 花苗プレゼント 北幼保園のステージ発表 と地元バンド演奏
ステ-ジでの 北幼保園の発表 地元バンド演奏 一輪車ショー
消火器の防災体験 最後は41本の大抽選会でにぎわいました。
ゆりプランタ-の回収
花・環境部会 6月25日(日)
花苗の配布
花・環境部会 6月18日(日)
5/7に種まきした苗と 購入した苗を希望地区に 配りました。
コミセン前の花壇にも 花苗を移植しました。
花の 切り戻し のテクニックを説明しています。
大石小学校のふるさと学習で出前授業を
(総務・広報部会) 6/13(火)
三年生 2クラス 40名対象に 地域の伝承内容を説明しました。
講師は総務広報部会の藤田さん
西長田地区の汗かき地蔵 木部西芳寺地区の 紀部神社のオニヒバと馬場通り
まち協が作成した大石地区マップ、写真などを元に説明しました
福井新聞(20230705)
県民福井(20230614)
の記事です
『フレイル予防体操』教室&サロン
(健康・福祉部会) 6月7日(水)
参加者 25名
講師 健康運動指導士 漆崎 由美さんの指導の下 体を動かしました。
その後のサロンは 小川正二さん演奏を楽しみました。
サックス演奏と”ノコギリ”を使った演奏
サツマイモ苗の植え付け
(教育・文化部会) 6月4日(日)
放課後子供教室と共催で ゆりの里の畑で 行いました。
事前に まち協スタッフで耕作・畝つくり・黒マルチ貼り行いました。
小学生の親子8組とまち協スタッフで 苗100本植えつけました 。
ゆりプランタ-配布
(花・環境部会) 5月28日(日)
大石地区の希望地区 大石小学校 ハ-トピア春江 坂井市の春江支所
西長田ゆりの里駅 北幼保園 大石郵便局 駐在所 などに配布しました
コミセン前の池と周辺の清掃
(総務・広報部会) 5月27日(土)
壁の汚れ落としを 今年は高圧洗浄機を使用して 行いました。
ふ化したひ鯉も 元気に泳いでいました。
交通安全早朝街頭啓発活動
(安心・安全部会) 5月11日(木)
本年度から 年4回 交通安全協会が行っている活動に 安心・安全部会が中心となり
参加することになりました。小学生の登校時の交差点での 見守りをを行いました。
花いっぱい運動
(花・環境部会) 5月7日(日)
ユリの里のハウス内で 今年も部会を中心に 花苗の種まきを行いました。
マリ-ゴ-ルド 1500粒 サルビア 1500粒 メランポジユ-ム700粒
ミセン前の花壇は 6月のユリの開花に向けて 手入れを行いました。
令和5年度(第16回)
大石地区まちづくり協議会通常総会
4月19日 運営委員会を地区の各種団体と 意見交換を行いました。
4月26日 大石コミセンにて 対面での 通常総会を4年ぶりに 行いました。
令和4年度の事業・収支決算報告 令和5年度事業計画案・収支予算案が
承認されました。また 総会時 ”大石地区将来ビジョン” が提示されました。
銅鐸説明版の設置
(総務・広報部会)(3月29日(水)
昭和59年4月春江町時代 大牧地籍のこの地に記念碑が建立されました。
碑の裏面には 説明文がありましたが 生垣で見えにくく 説明の中で
3個説が出てきたいきさつなどを明らかにした 説明版を設置しました。
コウノトリの紙芝居作成の記事が 紹介されました