トップページ

まちづくり活動報告
令和7年度事業


学校農園整備  教育・文化部会

今年も 教育・文化部会が中心となり まち協会員 JA職員 で活動しました。

  

~4/16 トラクタ-を使用して耕うん たい肥 肥料入れて 10畝の畑を準備。
5/4 先生方も加わり 畝にマルチシ-トを 通路には防草シートを張りました。

  

5/7 2年生とふたばの子供たちと オクラ キュウリなどの5種類の夏野菜の苗を植えました。

  

6/6 1年生と さつまいも 「紅はるか」 の苗を植えました。秋に収穫芋掘り予定です。
子供たちは 「大石 カラフル のうえん」と名付け 水やりなど担当して収穫を待ちます。

福井新聞(5/8)    県民福井(5/13)


ゆりプランタ-配布  5月25日(土)

大石地区の希望地区 大石小学校 ハ-トピア春江 坂井市の春江支所
西長田ゆりの里駅 北幼保園 大石駐在所 などに配布しました。     

       


コミセン前の池と周辺の清掃

5月31日(土)  総務・広報部会

コミセン前の池の泥上げ清掃 壁を高圧洗浄機で汚れを落としました。
また 防鳥ネットの破れた所の補修 周辺の草刈り 清掃を行いました。

            

                                     


大石小学校で 「ふるさと学習」 出前授業を行いました。
5月29日(木) 総務・広報部会

三年生を対象に 当まち協作成の 大石地区マップを元に 自分たちの集落や
小学校、サイクリングロ-ド、九頭竜川などの位置の説明をしました。      
「銅鐸出土之地の碑」 ゆりの里公園の 「白い鹿の像」のいわれ等の説明があり
最後に 銅鐸のレプリカ 白い鹿のミニチュアの見学しました。          

  


花いっぱい運動
5月11日(日) 花・環境部会  

ユリの里のハウス内で 今年も部会を中心に 花苗の種まきを行いました。
マリ-ゴ-ルド 1500粒 サルビア 1500粒 メランポジユ-ム500粒    
配布予定6月29日で 水やりを分担して行い 苗を見守っていきます。   

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー5月30日の苗の様子


春の交通安全県民運動 早朝街頭啓発活動
安心・安全部会

4月7日 交通安全協会が行っている活動に 安心・安全部会が中心となり 参加しました


令和7年度(第18回)大石地区まちづくり協議会通常総会 開催

4月18日 運営委員会を地区の各種団体との意見交換を行い  25日に 通常総会を開催し 
 令和6年度の事業・収支決算報告 令和7年度事業計画案・収支予算案が 承認されました。 


戻る