越前松島
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • おだやか。
どんな所?
  • 日本三景の松島に似た地形で、黒く丸い安山岩の上に松の木が生い茂り、最高のロケーションを醸し出して
    いる所。
  • 遠浅のゴロタ石が続く中で、所々根が張り出ている箇所がある。
何がいる?
  • 根付きの小魚が豊富なポイント。
誰が行く?
  • 初〜中級者向き。
注意すること
  • 特にありません。

トシマ
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • おだやか。
どんな所?
  • 松島水族館の真沖。
  • 海岸より60m程の所に三角形状の小さな島があり、周りはなだらかな斜面で20mまで落ち込んでいる。
何がいる?
  • メバル・メジナ・イサキ・ヒラメ・カマス・アオリイカが見られる。
  • 大型のエチゼンクラゲが9月頃から沢山見られる年もある。
誰が行く?
  • 初〜中級者向き。
注意すること
  • 特にありません。

ほこじま
30.3KB
鉾島
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • 穏やかな潮流。
どんな所?
  • 付近に川がないので、平均透明度がとても良い。
  • 遠浅のゴロタ石が続くが、北側のセジマの沖の方に廻ると多少ドロップになっている。
  • 所々に白い砂地もあり、水陸共に満足のいくロケーションである。
何がいる?
  • コダイやキジハタ、ハマチが回遊してくる。
  • 水温が下がる1〜3月は、大きなミズダコに会えるチャンス。
誰が行く?
  • 穏やかな潮流れで、初心者向けのポイント。
注意すること
  • 特にありません。

長グリ
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • 岬の先端は潮流が強いときがある。
どんな所?
  • 鉾島の南500m程の所にある、沖に突き出た細長い岬で、先端まで行ける。。
  • ここの陸地には、キャンプ場「長グリ団地」がある。
何がいる?
  • 潮通しがよく、回遊魚がよくまわってくる。
  • 8月末頃からは、暖流系のカラフルな小魚に数多く出会える。
誰が行く?
  • 初〜中級者。
注意すること
  • 駐車料・入海料が夏場のみ\500円必要。 ポイント前の「海華」に支払う。

弁慶の洗濯岩
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • 全般的に浅い。
どんな所?
  • 陸地から見ると、青島の洗濯岩の様に見え、水中も、陸地に平行して同じ様になっている。
  • 大変起伏に富んでいて、ユニークな岩の形状になっている。
  • 水底には、白い砂地がいくつもあり、小さなアーチもある楽しいポイント。
何がいる?
  • 根付きの魚が多く、マダイ・アオリイカ・ハコフグ・イシダイなどが見られる。
誰が行く?
  • 初〜中級者。
注意すること
  • 特にありません。

松原の鼻
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • 最大水深は16m。
どんな所?
  • 浅い沈根が数多くあり、スノーケリングでも充分楽しめるポイント。
何がいる?
  • 小型のマダイがとても多い。
  • 餌付けするとコダイやベラなどの小魚が固まってやってくる、
誰が行く?
  • ビギナーにお薦めのポイント。
注意すること
  • 特にありません。

水仙
大画面で見る?
MAPと並べる?
水深・潮流
  • 水深は10〜18m。
どんな所?
  • 越前岬の南側にあるため、北風が強い。
  • アーチ状の岩や大きな岩ダナ、V字型のドロップがたくさんあり、魅力的な海底地形は、ビーチにしては
    ダイナミックなポイント。
  • 近くに白栗ポイントがあり、2タンクで両方楽しめる。
何がいる?
  • シーズン中、最も透明度の高い夏・秋がお薦めで、潮にのってやってくる回遊魚が楽しめる。
誰が行く?
  • 遠浅で潮流はゆるやか。
注意すること
  • 特にありません。

* BOAT DIVING FEEに戻る*

もっと詳しく!* 申し込みたい* 最初の画面へ