|
 |
|
夕食後から餅つきをしました。といっても杵と臼ではなく電気餅つき器なので楽といえば楽なのですが、3升ついたので結構時間がかかりました。慣れてはいるものの丸めたりする成形が大変です。打ち粉は少ないと餅が板や盆にくっついてしまいます。反対に多いと成形の際の餅のまとまりが悪くなり、乾燥時の割れの原因になりますので、加減が大切です。また、餅の温度が高いときは手が熱くて火傷寸前ですが、下がってくるとまとまりにくくなります。何事も加減ですが、時間を掛けずに手早くすることが基本ですね。適量をひねりちぎって、手のひらに乗せたら、底をつまむようにしてまとめ、表面はつるつる状態にすると格好よくなりますね。手の中で成形したら、板の上に並べそれからはもう触りません。触るとしわが出てしまいます。鏡餅、丸餅、昆布+ごまの餅などを作りました。豆餅はあると思っていた豆がなかったので残念ながら無し。なお、つきたての餅を砂糖少なめのきなこで少し食しましたが美味しいものです。食べ過ぎ注意です。
|