|

 |
|
1年に1度の楽しみの松本クラフトフェアの日がやってきました。松本までは相当遠い。かなりの覚悟が必要ですがこのクラフトフェアは作品の完成度が高いので、苦労してでも見たいという気持ちになります。朝7時に福井を出て、軽く昼食をとって松本着は12時。例年より到着時間が遅めなので駐車場の確保が心配でしたが、何とか確保できました。近隣に迷惑を掛けないために、会場のあがたの森周辺は完全駐車禁止になっていて、かなり離れたところから歩くということになっていますが、イベント開催維持のためには協力が必要です。
会場は相当な混みようでした。そして、やはり期待を裏切らない作品ばかりでした。以前と比べると、今までなかった池の傍のスペースの部分などにもブースがあり、出店者数はかなり多くなったように思えました。陶磁器の他、木工、漆芸、金属加工、ガラス、織物、皮革、服飾など様々です。陶磁器では渋くて奥深い釉薬の作品が印象的でした。また金属の作品では、その造形の素晴らしさにしばし見とれることがありました。木工+毛糸の小さな作品などを購入しました。
その後、松本を出て塩尻に。塩尻のワイナリーに行き、ワインを買い込んできました。ブランデーも含めて9本購入。これでしばらくは信州のワインを楽しめます。家に着いたのは夜10時で、入浴後、早速1本開けてみました。塩尻のワインのコメントも「デイリーを超えるデイリーワイン」のサイトの方に今後UPしていきます。800キロ以上の運転は相当疲れましたが、ワインで癒されました。
松本クラフト推進協会
|