yorozu corner
  令和3年 3月〜      



3月3日(水) おさごえ民家園と梅の花

福井県内で梅が咲いているところを検索しても、嶺南の若狭町の西田梅園ぐらいしか出てこない。個人の庭には見に行けないので半ば諦めかけていましたが、福井市のおさごえ民家園に梅の木が6本ほどあるというのを見付けることができ、早速行ってきました。ちょうどこの日は「ひな祭り」ということで雛壇がいくつも展示してあり、しかも入場は無料という大サービスでした。この野外博物館は平成元年設立ということで、行く機会は山ほどあっても行けていませんでした(福井市さん申し訳ない)。県内各地から江戸時代の民家5棟と板倉1棟の市指定文化財建造物を移築、展示していて、なかなかの見応えです。民家は当然古いのですが、お雛様も古くて昔の時代にタイムトラベルできました。梅の木は立派な木が何本もあり、色付いた蕾が開きかけているものから、かなり開花しているものなどいろいろありました。古民家の中は自由に見学でき、昔の暮らしがよく分かります。家の中で火を焚く形なので、当然家の中は煤けますが、それが家の傷み防止になっているかと思えます。トイレが家の外にあるのは、寒い冬や夜中は嫌だっただろうなあと同情します。

おさごえ民家園


3月4日(木) 西田梅園 梅の里会館
昨日は福井市の梅でしたが、今日は嶺南の地方への用事のついでに、若狭町の西田梅園の梅を見てきました。満開まではもう少しというところで見頃でした。近くの梅の里会館に寄り、4パック1,000円の梅干しや梅羊かん、梅ゼリーなどを買いました。梅干しは安く思えました。ゼリーは砕いた氷と一緒に食べると美味しいだろうと思えます。嶺南地方でこれだけ梅の栽培が行われているのは、雪が少なく枝が折れないとか、温暖な気候であるとかの影響でしょうね。嶺北は雪が多くて寒くてダメなのかも。
梅の里会館


3月8日(月) グリーンセンターの椿 梅 

グリーンセンターでのウォーキングは、ほぼ毎日4500歩歩けている状態です。理想はもっと歩かないといけないかと思いますが、あまり追い込んでも苦しいのでこの程度が丁度よいです。センター内では雪で折れた枝の撤去が進んでいまが、まだまだ残っていて、雪の被害の大きさが分かります。梅の花がよい感じに開き始めました。桜とはまた違う梅の奥ゆかしさにうっとりです。小川の前では梅を鑑賞しながらデートをしているカップルがいてほのぼのです。森林浴ができて花も楽しめるという抜群のスポット。椿も淡いピンクの花を付けていて、妖艶な印象です。(1,2枚目は7日の写真です)


3月12日(金) グリーンセンターの河津桜 ソメイヨシノ

今日は曇り空。グリーンセンターの河津桜は見頃になっています。ピンクの可憐な花がうつむきに咲いています。しかし明日は大荒れの天気になるらしいとの予報。まだ満開にはなっていないので花が散るとは思えませんがやや心配です。ソメイヨシノは蕾がかなり膨らんできていますが、蕾の先はまだ固いです。今日はウォーキングの方や子供連れの方などの人影がとても少なかったです。


3月14日(日) 吉崎御坊の寒緋桜

午後に吉崎御坊(吉崎御坊跡)に行き、寒緋桜を見てきました。吉崎御坊の入り口では清掃をしていたおじさんが、桜が咲いている場所の道順の案内をしてくれました。案内に従って階段を登っていくと展望台では桜がほぼ満開状態でした。説明書きは次の通り。
<寒緋桜(別名 緋寒桜)河津桜とよく似ていますが、違いは花片の大きさは4〜5センチで、寒緋桜は2〜3センチです。又、河津桜は寒緋桜と大島桜を交配した物です。>
つまり花片は河津桜の方が大きいということですね。桜の後ろに見えるのは蓮如上人銅像です。高村光雲作です。家族で、そして写真を撮る方がたくさん来ていました。行くなら今ですね。
吉崎御坊


3月20日(土) 福井県総合グリーンセンターの苔ギャラリー開設

今日もウォーキングに福井県総合グリーンセンターに行きましたが、丁度、苔盆栽、苔テラリウム作品の展示がされていました。緑の相談所前休憩所前のほんのわずかなスペースなので、見逃してしまうところでした。以前、確か京都の銀閣寺に行ったときに苔のいろいろを堪能した記憶がありますが、苔の鑑賞は久し振りでした。自然の森をぎゅっと縮めた世界観ですね。それにしても盆栽は普通に屋外に並べてあるので、余計なお世話ですが盗られたりしないかと心配になりました。園内の海津桜は満開で、多くの人が集まっています。
苔ギャラリーの報道資料


3月23日(火) スマホの「〜が繰り返し停止しています」の異常事態改善

今日朝5時ごろには正常に作動していたのに6時ごろにスマホがおかしくなった。YahooとGoogleの関連アプリ全部、Docomoのメール、LINE、楽天市場(カードは繋がる)、ネットラジオなど多数。正常に作動していたのはツイッター、楽天レシピなど。スマホが壊れたのかととても心配。数回再起動しても改善しないので、キャッシュの溜まり過ぎかもと今度はアプリごとのキャッシュ削除を実行。再起動をするも改善しない。スマホの乗っ取りに遭ったのかとも思い焦りが増加。同様の症状への対応をネットで調べると、アップデートによる不具合の可能性が出てきた。「AndroidシステムのWebView」でアップデートを元に戻せば直りそうなので実行。再起動すると何と改善されていた。同時にPCで「Android 障害情報」で検索すると、全国的に障害が発生している様子だったので、乗っ取りではないことが分かり安心できました。現在スマホは一応普通に動いています。普通に動くことが何と嬉しいことか。今後のアップデートでの改善がどうなるかについては明らかな情報はまだないようです。
<AndroidシステムのWebViewでの操作>
Google Playストアのメニュー>「マイアプリ&ゲーム」>「インストール済み」タブをクリック。リストの中から「AndroidシステムのWebView」を探す。表示されるアプリが多いのですがとにかくよく探して見付けることです。歯車の設定のアイコンが目印です。クリックして「アンインストール」ボタンをタップ。再起動して完了。インストールされたアプリに対するすべてのアップデートが削除されて、アップデート前に戻せるというもののようです。

<参考HP>
【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中
アプリが頻繁に落ちる!「繰り返し停止しています」の原因は?


3月26日(金) 春江のアーモンドの花道 
坂井市春江町の東部地区では「春江東部地区まちづくり協議会」が中心となり、アーモンドの里づくりに取り組んでいますが、今年もアーモンドの花が咲き始めました。この地域で400本の株があるようです。住宅地沿いの道はアーモンドの花道となっていてきれいです。観光客はあまりないので密にならずに楽しめます。九隆庵のアーモンドも花数を増やしていますが、花は桜や桃の水彩画的な色合いとは違う油絵的なくっきり感があります。春江東部地区まちづくり協議会


3月28日(日) 桜通り、グリーンセンターの桜は見頃 ジョウビタキ

今日は雨。昨日は今日の雨を予想してか街中はとても混んでいました。例にもれず自分も桜を見に出掛けました。足羽山や足羽川河原は人が多いので、NHK前の道路(通称「さくら通り」)周辺を歩きました。ほぼ満開に近い感じで見応えがありました。歩道橋から写真を撮りました。ここでは3000歩確保。その後はウォーキングの不足分を確保するためにグリーンセンターへ移動。河津桜は葉が出ていました。糸桜は8部咲きかな。ソメイヨシノは場所によって開花度が違います。野鳥のジョウビタキを確認。望遠レンズを持っていなかったのですが何とか撮影。ジョウビタキは冬に渡ってくる鳥なのでそろそろ帰る準備を始めるのかな?


3月31日(日) つばめを目撃−福井市

今日は電線につばめがとまっているのを目撃しました。つばめを見ると本当に春が来たのだなと感じます。少し近付こうとするとこちらを見てから飛び立っていきます。上空の高い所では数羽が飛び回っていました。人を恐れないつばめですが、今はとにかくエサ取りと巣作りを急いでいるかのようです。昨日は柿の木に野鳥の巣箱を付けましたが、つばめは自力で巣を作るのでここには入らないでしょう。縁起が良い鳥ですが、糞の害がひどいので玄関先にはできれば巣を作っては欲しくないですが、昨年は頻繁に寄ってきていましたからどうなるかです。