yorozu corner
  令和3年 8月〜9月     



8月1日(日) カモのための道路

総合グリーンセンターのウォーキングの帰りに、大和田アピタ近くの農道を走っているとカモの一家に出会いました。車を全然怖がらないので、こちらが止まらないといけません。車を止めてもこちらを見ているだけで動こうとしませんが、そのうち少し体の小さい多分コガモが飛び立つと、他のカモも釣られて飛び立ちました。少し前に車を出して道路の左側の小川を見ると、たくさんのカモが水に浮いていました。近年はかなりこういう風景が見られるようになり自然を身近に感じます。しかし昔見ることができた蛍はもう全然いません。とても残念ですがどうにもなりません。


8月6日(金)  入道雲がモクモク ナツズイセン
本当に暑いので総合グリーンセンターでのウォーキングは午後4時以降からとしていますが、それでも暑い。園内を歩く人も最近は少なくなっています。ウッドリームフクイの奥には入道雲が立ち上がり、ゴロゴロと雷音が響いているので短縮コースを歩きました。歩道脇には1本だけ百合のような花が咲いています。昨日は蕾でしたが今日は開花しています。ナツズイセンかと思えます。葉がなく茎だけです。ギンリョウソウのときもそうですが、切り取っていく人がいないのが素晴らしいです。みな、自然を大切にしていると思います。


8月22日(日) きのこがいっぱいpart4 総集編

総合グリーンセンターのウオーキングは毎日続けています。7月下旬〜8月上旬は天気がよく暑い日が続いたせいか、きのこはほとんど見tられませんでしたが、中旬からはまるで梅雨のような天気が続いたため、きのこが顔を出してきました。同じ種類のものは省いて、違うな!と思えるものだけ写真を撮りました。きのこにはあまり興味がなかったのですが、よく見るとバラエティーに富んでいます。気持ちが悪いものもありますが一応ギャラリーとして残しておきます。今後、秋のきのこシーズンが来るのでまた見付けたらUPします。しかし名前は一切分かりません(;^_^A
7月16日(金)
7月17日(土)
7月18日(日)
8月22日(日)



8月24日(火) きのこがいっぱいpart5 総集編に追加

晴れても地面は常に湿っていてさらに雨も時々降ってというわけで、きのこには最高の天気になっているようです。総合グリーンセンターのきのこはさらに種類が増えました。これまで見付けたものとよく似たものがありますが、つばの有り無しや傘の模様の違いなどがあり一応載せてみました。きのこを探して歩いていると時間を忘れます。



8月26日(木) きのこがいっぱいpart6 総集編にさらに追加

晴れてもすぐに雨が降ってきてしかも高温。こんなにきのこの出番が多い年はないのではないでしょうか。昨日と今日見付けた分を合わせて載せます。本当にいろいろありですが名前が一切分からないというのも何というか。手の平より大きいものもあります。それにしてもありすぎです。




9月1日(木) エアコンからナメクジが落下

リビングのエアコンから水が落ちるような音がするので見てみると、確かに水が落ちていた。霜取りモードなのかなと水を拭き取って電源OFF。しばらくテレビを見ていたらエアコンから何かが落ちるのを目の端で目撃。また水かと見に行くとなんとそこには「なめくじ」が!家族全員「え〜っ!」とそして「なぜ?」。とにかくナメクジは確保してビニール袋に入れてゴミ箱へ。思うに排水のパイプを伝って登ってきたのではと思えます。水が落ちたのもこのナメクジの影響かも。明日は排水パイプの先にネットを掛けて入れないようにしてみます。


9月2日(金) エアコンからナメクジが落下2

昨日はできなかったので、早速今日はエアコンの排水口にネットを簡単に被せました。ネットといってもストッキングの切れ端ですが。目が細かいため今度は詰まったらどうしようかという心配がありますが、とりあえずこれでナメクジは落ちてこないことを願います(すでに管の中に入っているものがいたら困りますが)。いろいろなことがあるものです。


9月7日(火) 栃の実 新参者のきのこ カエルがこの場所に

コロナワクチン2回目の接種で体調が思わしくなかったのですが、今は完全に回復。総合グリーンセンターのウオーキングもできています。今日は栃の実が落ちているのを見付けました。実は栗のような雰囲気ですが皮の光沢と焦げ茶感が素晴らしいです。残念ながら渋くてこのままでは食べられないので1個だけ飾りに持ち帰りました。新しいきのこも見付けました。三度笠のようなデザインです。アマガエルがたくさんいますが、樹の表示板に乗っているものが多いです。中には数匹が並んでとまっていることもあります。獲物を待っているのだろうと思いますが、これでは逆にカラスなどに狙われやすいのではと思いますがどうでしょうか?


9月11日(土) 栃の実のあく抜きにトライ 木の根で青竹踏み カブトムシのメス

グリーンセンターでは毎日少しずつ栃の実を拾い、集めた実は虫退治のため水に浸けています。栃の実のあく抜きは相当面倒なようで、ネット上では素人にはできないもののように書かれていますが、この機会にダメもとでトライすることにしました。もしあくが上手く抜けたら五平餅の味噌に少し混ぜてみようかなと算段中です。数日水に浸けた後は乾燥させ、乾燥後は今度はお湯で加熱し皮を剥き、重曹でのあく抜きと水浸けをあくが抜けるまで繰り返す予定。さてどうなるかです。グリーンセンターの林の中の道は木の根が出ていますが、この根の上を歩くことで青竹踏み効果が期待できます。木にとっては迷惑なことでごめんなさい。「カブトムシのメスだ。」と見てみると死んでいました。この林の中にもカブトムシがいることが分かりました。



9月21日(月) 宮ノ下コスモス祭りは中止 栃の実の天日干し カエルの行列

福井市宮ノ下地区のコスモスはなかなか壮大なので咲いているかなと見に行くと何とコスモスがありません。以前咲いていた場所は田んぼに戻っていました。凄く残念な気持ちで車を進めると少しだけコスモスが咲いている畑がありました。今年もコロナのため祭りは中止になった訳ですが、農家も先読みして米作りに転換したのだと思います。仕方がありませんが来年はコロナが収束してまたコスモス畑が戻ってくるとよいですね。栃の実は天日干しの段階になりました。この後5日ほど完全天日干しをします。グリーンセンターのほとんどの樹木の説明板にはカエルが止まっていますが、今日は5匹が連なって止まっていました。これで餌が取れるんですかね?密な感じがしますが。       コスモス祭りについては宮ノ下公民館で。


栗の蒸し揚げ作りはなかなか大変!

お得な感じの栗の実を購入できたので早速調理開始。作るのは栗の蒸し揚げ。先ず蒸してその後揚げるという作戦。NHKの料理番組でやっていたのですが渋皮煮より楽そうなのでトライしました。50分蒸してからは皮剥き。しかし渋皮煮同様、皮剥きは地獄で包丁の角で引っ掛けながら剥きましたが手の指がつりました。渋皮を傷付けずに皮を剥くのが基本ですが結構辛いです。苦しみながら何とか剥いて完了。油で揚げると途中で爆発して油が手に掛かりやけど。爆発を恐れながらもなるべく高温で揚げて完了。蓮根も揚げて彩に。酷い目に遭いましたが味わいは最高でした。栗の甘みが揚げたことでより芳ばしくなり美味しいです。


9月24日(金) グリーンセンターでの栗拾いで大収穫 紅葉が始まった?

今日は風がかなり吹いていたのでひょっとして栗が落ちているかもと期待して見に行くと、芝栗が結構落ちていてたくさん収穫しました。コースを1周回ってもう一度今度は大きい栗がなっている木を見に行くと、何と大きい栗のイガが落ちていました。ラッキーでした。拾った栗は蒸した後、切り込みを入れてトースターで焼き上げ、さらにガスバーナーで焦がして芳ばしくしました。孫も大喜びで食べていました。なお、グリーンセンターの木の中にはすでに紅葉が始まってきているものがあります。これからは紅葉が楽しみです。


9月26日(日) ヤマナシは意外に美味しい!

グリーンセンターでのウォーキングの途中で見付けた直径4センチ程度の実がまるで梨のようです。実の肌感は梨で香りも美味しそうな梨の香りです。家に持ち帰りネットで調べてみるとどうやら梨で間違いはないようです。この野生の梨を基にして今の梨が品種改良されたようです。香りは美味しそうな梨の香りなので皮を剥いて食べてみることにしました。酸っぱい味わい、しかし梨です。繊維が粗くザラザラしますが、酸がよく効いていてこういう酸っぱい梨が最近はないですが気に入りました。家人のみんなで味見をしましたがみんな酸っぱさが美味しいと言っていました。梨農家のみなさん、酸っぱいのもありですよね?収穫時の写真が見当たらないので皮を剥いた写真で許してください。確かに写真撮ったのに。携帯はいまいち信じられません。 


9月30日(木) 落花生を煎る、いや焼く。

今日は生の落花生をご近所から少し頂いたので煎って食べることにしました。先ずは外皮を外し火を通りやすくしました。小鍋でゆっくり転がしながら煎り始めましたが、何とガスコンロが空焚きと判断して火が消えてしまうことに。仕方がないのでオーブントースターで並べて焼くことにしました。時々転がして豆の向きを変えてゆっくり焼き、焼き上がったら取り出して冷ましました。食べてみると完璧にカリカリコリコリの食感でそして美味しい。畑で作ったことがないのですが、こんなに簡単に調理できるなら育ててみるのもよいかも。