yorozu corner
  令和7年 7月〜   


7月17日(木) 天日干しを終え梅干し漬けがやっと完了

6月21日に梅を3s購入。へたを取って洗いよく乾燥させて塩漬けにしました。24日にはなんと4sもの梅を頂いたので追加で漬けました。4sのうち1sは氷砂糖で漬けて梅ジュースにすることにしました。赤紫蘇を購入して塩でよく揉んであくを出してから塩漬けに追加。新生姜もスライスして塩揉みして追加。しっかり梅酢が出てきて梅が柔らかくなってきたので7月11日に天日干しに。何といっても梅の量が多いのでネットでプラスチックの大きな網籠を購入しておきました。網籠はギリギリセーフの大きさでした。炎天下での天日干しを続けましたが、急な雨を警戒して気が落ち着かない日々でした。7月17日にやっと元の瓶に戻して一応梅干し漬けの作業は終了です。紅生姜はもう十分食べられます。梅干しは来年は漬けなくてもよいくらいあり安心です。


10月29日(水) 健康の森へウオーキング しかし近くに熊出没で中止

今日は朝から久し振りの快晴。これはウオーキングに行かなくてはと、いつもとは違う福井市中心部から西にある「ふくい健康の森」に行きました。銀杏の並木は全体が黄色に染まっていてきれいでした。ケヤキなども赤く色づいていて見応えがありました。このまま健康の森をぐるりと1周しようと歩いていると11時25分に携帯に福井市の防災情報が入ってきて、見てみるとなんと健康の森がある島寺町に熊が出たとのこと。なんとこの近くです。慌てて急ぎ足で車に戻りました。施設内には放送が流れていないので、知らずに歩いている人もいて危なかったです。この後、13時40分にも目撃されています。地図を見てみるとなんと車で登ってきた道路に出たようで、熊は本当に身近に迫ってきているんだと思いました。家の近くでも隣の隣の町内で目撃されています。熊は後ろから不意に襲ってくるので、本当に気を付けないといけません。


10月30日(木) 熊出没でUターンしたウオーキングは実は相当危なかった!

昨日の熊騒動の続きです。結構、熊の近くまで行っていたわけですが、実は本当にすぐそばだったことが分かりました。新聞で確認すると健康の森の第3駐車場に出没していたとのこと。これ実はすぐそばまで行っていました。第3駐車場の山側の遊歩道をまさに歩こうと向かいかけたときに防災情報を得て、「山際は怖いわな」とUターンしたわけです。ギリギリセーフのような感じです。時間帯は少しずれているかもしれませんが、かなり危なかったです。熊は人の顔を狙って飛び掛かってくるので、大体は顔がやられるようです。顔がなくなってしまうとその後の生活は悲惨です。本当に凶悪な生物だと思えます。行政の早急な対応を求めます。


11月17日(月) 今庄蕎麦で満足 万葉の里味真野苑と花筐公園の紅葉

明日からは荒天で気温も酷く下がるとのことなので、今日は県内の比較的近場での紅葉狩りに出掛けました。先ずは今庄に行き蕎麦の大盛で腹ごしらえ。その後、万葉の里味真野苑に行きました。人はほとんどいない状況で静かに秋の風情を楽しむことができました。その後、花筐公園に。少し前に行ったときは全然紅葉が進んでいなかったので再度挑戦でした。逆に今度は少し時期遅れの感がありましたがきれいでした。観光バスで来ている団体もあり、こちらは盛況でした。秋が深まってきていていよいよ長い冬ですかね。困ったものです。
今庄そばおばちゃんの店 万葉の里味真野苑 花筐公園