┃Home |ボランティア┃ イベント┃ リンク ┃たづ日記┃戯れ句|自己紹介|
講師 佐藤弘美先生
月2回 月曜日夜
(P.M 7:30〜9:30)
〜 歌は楽しく心で〜
教室が始まって15年目を迎えました。どんな時でも明るく私達を指導してくださる佐藤先生。
1日の仕事を終えて、時には休みたくなる事があっても、佐藤先生の大輪の花のような笑顔に
明日への活力を頂き、来てよかったわーと足取りも軽く帰られます
授 業 風 景 | あい工房の庭でバーベキュー | 忘・新年会の様子 |
「あすわフェスティバル」に参加 | ビクターサトー教室発表会 | 木下さん おめでとう |
授業風景
![]() 佐藤先生の明るくて親しみやすい性格のおかげで、教室が始まる迄はマイクなど持った事もなかった、当時65歳だった方も80歳になり、今では堂々とした唄いっぷりです。新曲が入ると次の授業迄には、ほぼ完璧におぼえてこられるその熱心さには本当に頭が下がります。 地域を越え、教室に集まって来られる皆さんが楽しそうに歌うその歌声と雰囲気に、私達の心はほのぼのとして思わず顔がほころび、幸せな気分になります。唄の好きな人って、本当に明るくっていいですね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あい工房の庭でバーベキュー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忘年会 もーいくつ寝るとお正月・・・ 平成18年が過ぎ行くのを惜しむかの様な、楽しい忘年会が18日に行われました。 テーブルの上はお弁当のほかに、皆さんが持ち寄った自慢の料理で一杯。煮豆に漬物各種、枝豆、おでん、梅の甘露煮、じゃが芋のちんころ煮にサラダ、豚汁・・・ところ狭しと並べられ、お腹がいっぱいになりました。 ホント、和気あいあいと盛り上がり、時の経つのも忘れてしまう程でした。 皆さんの温かいお心遣いに感謝、感謝です。 |
![]() 楽しいねー |
![]() |
![]() 健康に感謝、家族に感謝 ・乾杯・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 酒井さん、ポーズ決まってますよ!! |
![]() |
![]() 仲良し二人はなんの相談? |
![]() |
![]() |
![]() 70代半ばなんて、信じられます? |
新年会の様子 | ||
![]() |
![]() お孫さんの誕生を心待ちにしています 追伸 男児誕生おめでとうございます |
![]() |
![]() 元気はつらつ羽川さん |
![]() |
![]() 木下さんも楽しそう!! |
「あすわフェスティバル」に参加 平成17年〜20年 福井市東体育館野外特設ステージにて |
||
![]() |
![]() 今年は5人が参加しました |
![]() 「よかったよー」の仲間の応援に 「ほーかー」とにっこり |
![]() |
![]() |
![]() |
衣装いっぱいの三人娘。さー頑張りますよ |
吉村さんの歌にあわせて青木さんが踊ります | 終わってホッと一息。ありがとうね |
![]() |
![]() |
![]() |
市橋さん、初めての参加とは思えない程、余裕の歌声でした。黒のベルベットスーツがとてもお似合いでしたよ。 | 木下さんは21日の発表会を控えて今回はお休み。連絡ミスが無いように見守っていて下さいました。 | 「杉田さん。練習はどちらで?」お風呂で練習して、片町でと照れながら |
![]() |
![]() |
![]() |
終わって、ホッとしている名コンビの酒井さんと木下さん |
披露宴の時、相合傘を新郎に渡す時なんとも言えない寂しさを感じましたと、当時を振り返りながら話されていました。 | 終了後は、上文殊や、六条教室の皆さんと一緒に、近くのおそば屋さんで 「お疲れ様でした」と懇親会になりました |
第10回記念ビクター歌謡教室 「サトー」発表会 〜歌は楽しく心で〜 佐藤先生、発表会10周年おめでとうございます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木下健彦さん、おめでとうございます 平成18年3月19日に行われたビクター歌謡音楽祭・ナツメロ全国大会で準優勝の栄誉に輝きました。 |
||
![]() |
受賞曲目は「娘よ」で、♪嫁に行く日が来なけりゃいいと男親なら誰でも思う・・♪お嬢さんの花嫁姿を思い出しながら、心をこめて歌われました。 |
![]() 突然の花束にウルルン? |
受賞後、初めての授業の時に、教室一同で木下さんにお祝いの花束贈呈をし、記念撮影となりました。 思いがけないお祝いの花束に驚きながらも、満面の笑みを浮かべて、「この次は皆さんも頑張って下さい」と激 励されていました。皆さんが自分の事の様に喜びにわいた楽しい授業でした。木下さんのお人柄ですね。 本当に、おめでとうございました。 |