Home┃ ボランティア ┃イベント┃リンク┃戯れ句|自己紹介|
![]() |
2015(H27) | 暖かくて、温厚 【ひつじ】押しが弱く消極的と誤解される事も・・・でも本当は、芯が強く負けず嫌いの頑張り屋さん。 |
![]() |
2014(H26) | 陽気で華やか 【うま】人との付き合いが古い動物。人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。 |
![]() |
2013(H25) | 探究心と情熱 【み】執念深いと言われますが、 情に熱く助けてくれた人に恩を 返します。 |
![]() |
2012(H24) | 正義感と信用 【たつ】伝説の生き物・龍は瑞祥と言われ、古来中国では、権力者の象徴として、扱われました。 |
![]() |
2011(H23) |
温厚で従順 【うさぎ】兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表します。 |
![]() |
2010(H22) | 決断力と才知 【とら】虎は毛皮の美しい模様から前身は夜空に輝く星と考えられました。 |
![]() |
2009(H21) | 粘り強さと誠実 【うし】肉は大切な食料に、力は労働にと社会に密接に関わる干支です。 |
![]() |
2008(H20) | 行動力と財 【ねずみ】すぐに子ねずみが増え成長することから、子孫繁栄の意味があります。 |
![]() |
2007(H19) | 勇気と冒険 【いのしし】猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。 |
![]() |
2006(H18) | 勤勉で努力家 【いぬ】社会性があり、忠実な動物。人との付き合いも古く親しみ深い動物。 |
![]() |
2005(H17) | 親切で世話好き 【とり】人に時を報せる動物。「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。 |