Home┃   イベントリンクたづ日記戯れ句自己紹介


ボランティアに参加or施設紹介

施設訪問       きらめき江守中ディサービス しの笛で訪問
グループホーム水仙春江 しの笛で訪問
福井厚生病院 通所リハビリセンター
福井厚生病院通所リハビリセンター 押し花で訪問
    ボランティアと病院内ギャラリーでの押し花展示
ひかりケアホーム 大正琴で訪問
施設紹介 メゾンいまだて 夏祭り・文化祭
ひかりケアホーム 納涼祭、文化祭、クリスマス会風景  


自治会型ディホーム生き生きサロンをあい工房で開催
                                    (平成23年12月)
各町内公民館で年6回〜7回開催されますが、クリスマスの時期でもある12月には、あい工房での開催になりました。福山先生指導で健康体操など毎回のメニュー終了後に、美山町でボランティア活動をされている笑謡一座の皆さんに手品に寸劇、舞踊等など披露して頂きました。
今回は上河北町以外の地域の方からも大勢の方が参加されて、
終了後は笑謡一座の皆さんも交えての楽しいティータイムになりました。




施設訪問


  グループホーム水仙春江に訪問しました。( 平成20年7月)
皆さんのお馴染みの曲をしの笛や大正琴に合わせて一緒に歌ったり、体操の仲間に入れてもらったり、一緒におやつも頂き私達も楽しませていただきました。










しの笛教室


ひかりケアホームの文化祭で大正琴を演奏 (平成15年11月)
文化祭の盛り沢山のプログラム中の一番最初が大正琴で、とても緊張しました。
ホールには見事な手作りの作品が、ところ狭しと展示してありました。



  



 福井厚生病院通所リハビリセンター ( 平成13年5月から平成14年8月迄の間に8回訪問しました)
 ケーブルテレビで受講生の皆さんとの楽しいお茶会の様子が放映され、あい工房金沢にカラオケ教室があることを知った職員の方からのお話で、ボランティアでお伺いする事になりました。平日に参加出来る人となると限られてしまうので、最初は迷いましたが、「いずれ自分達もお世話になる身、出来る時にさせてもらおさ」と話がまとまり、不慣れながらもお伺いしました。
 私達は常に無理をしない事をモットーにしております。華やかな衣装を着るでもなく、恥ずかしげに歌う姿が私達には一番似合うのです。
体験を振り返って、ボランティアで伺った私達が、皆さんの前で歌う等の機会を作って頂いた事で、逆にボランティアして貰ったように思います。と言うのは、メンバーの中には70歳を越えた方もいらっしゃいますが、訪問する事で私達にも人様のお役に立てるという喜び、そして、その日を待つ楽しみで生活にも張りが出た事などです。あらためて健康で訪問出来る事の有り難さを実感しました。
そんな私達に機会を与えて下さいました施設の皆さんに感謝致します。
夏祭りや、遠足、文化祭等の行事の時は勿論ですが、日頃の利用者の方々に対する職員の皆さんの気配り、心配りはお見事です。
さすがプロですね。




福井厚生病院通所リハビリセンター
アマリリスの会(ふしぎな花くらぶ)押し花で毎月訪問しています(平成21.9月〜)
 アマリリスの会とは?・・・押し花を楽しみ其々に活動しているインストラクターの仲間たちのグループで、年に数回展示会なども開催しています。今年も8月の1ヶ月、福井厚生病院内のギャラリーで押し花の展示をさせて頂きました。それがご縁でボランティアとして訪問することになりました。
最初の日は、16名の皆さんが挑戦されました。まず、身近に咲くお花を押すことから始めた後、用意して行った押し花を使ってしおりを作って頂きました。皆さん、興味津々でピンセットでお花を挟んで思い思いのお花を配置して出来上がりました。
あっという間の一時間でした。「待っているで、また来てね」と喜んでくださいました。 ありがとうございます。又、伺いますね。


がんばれと書かれたしおり・・・
気持ちが届きました
私もやりたい、私も・・・
お花が大好きで、玄関先にはたくさん咲いている花を早く押したいと話が進み、9月からメンバーが交代で訪問することになりました
病院内ギャラリーでの押し花展示の様子もあわせてご紹介します (平成21年8月)

あじさいの季節、雨宿りするかえる


あじさいのトンネルで遊ぶ
ねずみの親子

皆さんに福が届きます様に



施設紹介

メゾンいまだて (越前市東樫尾町)

納涼祭 (H24年)

歌の大好きな利用者の方をサポートして職員さんが一緒に歌ったりしている姿はとても微笑ましくうつりました。ご利用者の皆さんが主役。恥ずかしそうにでも、とっても嬉しそうなお姿が印象的でした


文化祭 (H24年11月)

ひかりケアホーム
         納涼祭

前日までの雨模様もすっかり晴れ上がり、納涼祭の気分を盛り上げてくれました。昨年に引き続き、天竜太鼓の皆さんの熱演には皆さんも拍手喝采
          

      
クリスマス会を見学

 男性職員の方の「マツケンサンバ」は拍手喝采でアンコール、アンコールと大変な人気でした。
私もカメラのシャッターを押すのも忘れて見とれてしまい、写真でご紹介出来ないのがザンネン!!

奥村先生も毎年サンタさんで登場。
いつもやさしい微笑の職員さんいつもプレゼントありがとう ございます

母も安心した表情でしっかりと手を握りしめていました。やさしい職員さんに、いつも感謝しています。