あい工房金沢

  Home  ボランティア ┃イベントリンク戯れ句自己紹介|  

2015年 (H27) たづ日記

新年早々の大雪で始まった平成27年。
あい工房も平成10年より活動を始め、今年で18年目を迎えました。
そして、あい工房文化祭も15回目となります。
明るく元気な笑い声に包まれながら、皆さんと共に楽しく活動して行きたいと思います。
ひつじ年は辛抱の年だとよく言われます。
2015年は2016年から始まる好調期への移行期にあたり、何をやっても上手くいくとまではいきませんが、何事も真面目に取り組めばきっと結果が出るはずですと言われています。
好調期が来る事を信じて、今年も元気に楽しく生活して行きたいと思います。  
                      ご意見などこちらまで 

たづ日記 トップへ ひつじ

☆★☆★☆★ 町内の役員さん達と
バーベキュー
しの笛で施設訪問 北陸銀行で押し花を展示
さようなら、林千恵さん 今年もうぐいすが・・・ 押し花・・・ 結婚式のお花に包まれて
白山ひめ神社に参拝 雪の正月 三碧木星 乙未年 今年はどんな年?

町内の役員さん達と
バーベキュー
町内の役員さん達とバーベキューを行い楽しいひと時を過ごしました!!
しの笛で施設訪問 福井市帆谷町にある介護施設HOME TAWN コスモスさんへ、今回は5名で訪問しました。利用者のみなさんが一緒に口ずさんで下さったり、途中で簡単なリラックス体操も一緒に出来たことが良かったと思いました。
新しく出来たステージ横にはお仏壇もあり、私達の演奏終了後にはお寺の住職さんのご法話もありました。
広い廊下には寄贈された立派な絵画も展示してあり、落ち着いた環境がとても良いなと感じました。
北陸銀行で押し花を展示 アルプラザベル店横の花堂出張所のご厚意で、店内ギャラリーにあい工房押し花教室の皆さんの作品を展示させて頂きました。
5月は押し花で描く風景画。6月はコラージュなど押し花を使って季節を楽しむ作品などの展示でした。
庭に咲く花に季節を感じ、気のおける仲間と楽しみながら作る押し花は認知症予防に効果があると言われています。農作業のかたわら、その時々に咲く草花などを摘み乾燥マットで押して楽しんでいます。
さようなら、林千恵さん 水墨画講師をして頂いていた林千恵さんは、2〜3年前から体調をこわし水墨画教室も一時お休み状態でした。
今年3月頃に退院されましたので、回復を願っていましたが、四月も終わる頃、桜の花びらが散るように67歳の若さで旅だたれてしまいました。
毎年、秋に開催していたあい工房文化祭には、屏風にその時々に感じた言葉を書いて頂きましたが、それも14回で終わってしまいました。
千恵さんとは水墨画を通して、平成の初期からのお付き合いだっただけに寂しさもひとしおです。心よりご冥福をお祈り致します。ありがとうございました。そしてさようなら。
今年もうぐいすが・・・ 4月6日の朝、庭にたたずんでいると可愛い鳴き声が聞こえてきました。朝から幸せな気分。2月、3月と心身ともに忙しい毎日が続いていたので、今年もやって来てくれた鴬の鳴き声がうれしい。いつもの事があたりまえに何時もの様に迎えられるとしたら、これって本当に幸せな事ですよね。
押し花・・・ 庭に咲く花から記念日の花や思い出の花など何時までも楽しめる押し花。花をそのまま押す場合と、重なりの多い花や、乾燥しにくい花などで乾燥の仕方が異なります。お花によってはきれいな色を残すため、花びらを一枚づつ離して押し、元の花の形に組み直し作品に仕上げます。ふしぎな花倶楽部の押し花は専用の乾燥マットで押し、乾燥した押し花を使って作画し、乾燥剤を入れ密封して額に仕上げます。でも大事な花はデリケート。 直射日光をさけた場所に飾ってほしいですね。
結婚式のお花に包まれて 1月中旬、知人から結婚式の花束などを押し花にして残したいと額作りを依頼されました。真紅のばら、黄色いバラの花束、ブルーのばらにカーネーション、白いスイトピーなど、我が家は幸せの花でいっぱいになりました。永年押し花をしていても、自分の好きな花や処理の楽な花を主に楽しんでしまいますが、こうして依頼されると本当に勉強になりますね。
新年早々、幸せにつつまれながら、楽しんで作らせて頂きたいと思います。
白山ひめ神社に参拝 1月にしては珍しく、朝から抜けるような青空に誘われて、18日の日曜日にお参りに行ってきました。拝殿での参拝を終えて帰るころには参道の途中まで人の列でいっぱいでした。
拝殿の中で頂いた今月の言葉をご紹介します。
「教えありて 類なし」〜「有教無類」論語〜人は能力や性格、感性や好みなど、それぞれ違うものですが、自分で学んだり、人に教えてもらったり、また教えてあげたりすることで、みんなが一緒に良い方向へ成長できるのである。新年にあたってのお言葉でした。心がけて良い一年にしたいと思います。
雪の正月 この冬は雪が早く、12月に入ったと思ったら冷え込んで、あっという間の銀世界に驚きました。その後も断続的に降ったり消えたりが続き、雪に埋もれた正月三が日となり、箱根駅伝を見ながらのんびりと過ごす事ができました。
何の根拠もないのですが、山茶花の花が葉の裏にかくれて咲くと大雪になり、おもて向きに咲く年は雪が少なく暖冬になると信じている私。庭のさざんかのピンクの花が表向きに見事に咲いたので雪は少ないと思っていたのですが・・・
三碧木星 乙未年 どなたにとっても、今年の吉方位は、西南西。
凶方位は、西(五黄殺)、東(暗剣殺)、北東(歳破)が特に悪い方位となります。
今年はどんな年? 羊のイメージ通りと言えるくらい、どこか穏やかで温かな印象の人が多いようです。また、1年の運気も同じようにゆったりとした流れになっています。
イメージ通りの平穏な一年になる事を願っています。