あい工房金沢

 ┃Homeボランティアイベントリンクたづ日記戯れ句自己紹介

押し花教室

不定期
日々の移ろいの中で変わっていく自然・・・しばらくの間思い出をとどめようと  
押し花で額やはがき、小物などを作成しています

授業風景






思い思いの大きさでつくったすずめが作品の中から、「チュンチュン」と元気な鳴き声が聞こえてくるようです。
私はこの花を入れたいの、お花畑がいいなー、孫の遊んでいるところをすずめが上から見ているところ紅葉をいれて秋の風景にしたいわ・・・
とすずめを作っているときから楽しい会話がはずみます。

押し花って楽しいー!!あらーそのお花きれいねー。よかったら使って!ありがとう 少し頂戴 ?どうぞどうぞ・・・ 楽しい会話が弾みます。







   
 華のフェステイバル 水仙
 第20回国民文化祭・ふくい2005
             
10月22日より11月3日まで県内各地で盛大に開催されました                
   越前町 アクテイブランド体育館にて10月29日(土)、30日(日)開催
    
越前水仙をモチーフにした、押し花絵額の展示を中心に、押し花を使った様々なインテリア・ 小物などの作品も数多く   紹介されていました何度も行きつ、戻りつしながら、時の経つのも忘れて見入ってしまいました



初日の朝早くから押し花仲間の皆さん一緒に出かけました。
水仙を使った額の数々に触れ、「こういう使い方もあるのね」とか、「こんなの作ってみたい」、「今年は水仙たくさん押そう」等など、時の経つのも忘れて、思い思いの作品に見とれながら、「あーいい勉強になったわー」と次なる作品ずくりに意欲満々といった様子でした。都合で一緒に行けなかった仲間の人にも見せてあげたかったねと、とても残念でした。
私達の質問に丁寧に答えて下さった先生方や関係者の皆様、ありがとうございました。



作品紹介
平成20年最初の作品はスージーちゃんからスタートしました。
私の花生活に掲載されていたスージーちゃんの作品を見て、「この子を作りたい」の一声で話がまとまり、ぼうしはこのお花で、お洋服はこの色で、エプロンは?と作りながら・・・可愛いー、なんて可愛いの・・・笑顔いっぱいの教室風景です。

よく似た構図とお花を使っても、一人一人の配置の仕方でこんなにステキに仕上がります。それが押し花の楽しみですね。




大好きな黄花コスモス額が作れて
満足です。
お雛様 とても時間をかけて作り上げた
作品に満足しています。 
一度作ってみたかった御所車。
華やかで部屋がパッと明るくなりました  

花も名前も大好きな忘れな草、そしてアッツ桜にカスミソウ。
秋あじさいも場所によっては、こんなにきれいな色で残っています。九頭竜湖のほとりから頂いてきました。 カモの親子が仲良く遊んでいます。
まるで我が家の孫達の様で、見ていて心が和みます
丹精こめて育てた花を季節ごとに押しておき、色とりどりの花でリースを造りました。使うお花によって表情が違って良いですね。  鯉のぼりの下で遊ぶお孫さん。
みーんなしあわせ





  お兄ちゃんと一緒にほたるを見に
    行こーっと!!
大好きなひまわり。とってもきれいに押せたので主役にしました どの花もみんな我が家の庭に咲いた花で綺麗に押しあがりましたす。
 昨年の夏休みに町内の子ども達と押花の体験会をしました。生徒さんが提供してくださった押花を使って、しおりやハガキに思い思いの花をデザインしていったのがとても楽しかったようです。孫がとても喜んでいました。今年はしないんですか?とうれしい言葉を頂きました。