「鈴木主人と白糸口説」

ヤンレー
花の〈サアーエ〉お江戸のその傍で  さても珍しい心中話  処四ッヤの新宿町の
紺の暖簾桔梗の紋は  音に聞こえし橋本屋とて  数多(あまた)女郎のあるその中で
お職女郎の白糸こそは  年は十九で当世育ち  愛嬌良ければ皆人様が
我れも我れもと名指して上る  分けてお客を誰方と聞けば  春は花咲く青山辺の

鈴木主人と云う侍よ  女房持ちにて二人の子供  五ッ三ッは悪ヅラ(いたずら)盛り
二人子供のあるその中で  今日も明日もと女郎買いばかり  見るに見兼て女房のお安
ある日我が夫(つま)主人に向い  私女房で嫉くのじゃないが  十九二十の身じゃあるまいし
人に意見もする年頃よ  金のなる木は持ちゃしゃんすまい  やめておくれよ女郎買い程は

二人子供も伊達には持たぬ  どうせ切れるの六段目には  連れて逃げるか心中するか
二ッ一ッの思案と見える  而し(しかし)二人の子供が不ビン  二人子供と私の身をば
末はどうする主人様よ  言えば主人は腹立ち顔で  なにを小シャクな女房の意見
己(おの)が心でやまないものを  女房伊達らの意見ぢゃ止まぬ  愚痴なそちより女郎衆可愛

それが嫌なら子供を連れて  そちのお里へ出てゆかしゃんせ  そこで主人は小嫉けになって
出て行くのが女郎買い姿  後でお安は聞く口惜しやと  如何(いかに)に男の我儘じゃとて
死んで見せよと覚悟はすれど  二人子供にツイ引かされて  死ぬにゃ死なれず嘆いておれば
五ッなる子が傍(そば)へと寄りて  モウシ母さんなぜ泣かしゃんす 気色悪けりゃお薬上がれ

どこぞ痛くばおさすりしましょ  坊が泣きます乳くだしゃんせ  言えばお安は顔振り上げて
どこも痛くて泣くのぢゃないが  幼なけれどもよく聞け坊や  余り父様身持ちが悪い
意見致せば小シャクな奴と  束掴(たぶさつか)んでチョウチャクなさる  さても残念夫の心
どうせ女房の意見じゃ止(や)まぬ  されば今から新宿町の  女郎衆頼んで意見をしよと

三ッなる子を背中に負うて  五ッなる子の手を引きまして  出て行くのがサモ哀れなる
行けば程なく新宿町の  店の暖簾にゃ橋本屋とて  見れば表に主人の草履
それと見るより小職を招き  私此方等(こちら)の白糸さんに どうぞ逢いたい逢わせておくれ
アイと小職は二階へ上がる  モウシ姉さん白糸さんよ  何処のお女中か知らない方が

なにか姉さんに用あるそうな  逢ふてやらんせ白糸さんよ  そこで白糸二階を降りる
私尋ねるお女中と言ふは  お前さんかえ何用でござる  そこでお安は始めて逢ふて
私青山主人が女房  お前見込んで頼みがござる  主人身分は勤めの身分
日々の勤めを疎(おろそか)とすれば  末は御扶持に離るる程に せめてこの子が十にもなれば

夫(つま)の勤めをこの子にさせりゃ  昼夜上げヅメなさりょうと儘よ 又は私が去られた後で
お前女房にならんすとても  ころの道理をよく聞き分けて  どうぞそれ迄主人様が
三度来たなら一度は上げて  二度は意見で帰しておくれ  言へば白糸言葉に詰まる
私も勤の身の上なれば  女房持ちとは夢露知らず  ホンに今まで懇親したが

さぞや憎かろお腹も立とう  されば今から主人様に  意見しましょぞお帰りなされ
言ふて白糸二階へ上がる  後で二人の子供を連れて  お安我が家に早や帰りける
遂に白糸主人に向い  お前女房が子供を連れて  私頼みに来ました程に
今日はお帰り宿めては済まぬ  云えば主人はニッコリ笑い  宿めてお呉れよ久しい者よ

云ふてその日は居続けなさる  待てど暮せど帰りもしない  お安子供を相手に致し
モハやその日も早や更けければ  支配方よりお使いありて  主人勤が放ラツ故に
扶持も何かも取上げられる  聞いてお安は途方に暮れる  思案しかねて当惑致し
扶持に離れて永らへおって 馬鹿じゃタワケと言はれるよりも 武士の女房ぢゃ自害をしようと

二人子供をねかせて置いて  硯取り出し墨する流し  落つる涙が硯の水よ
涙止どめて書置き致し  白い木綿で我が身を巻いて  二人子供の寝顔を見れば
可愛い可愛いでツイ引かされる  思いきり刃(やいば)を逆手に持って グッと自害の刃の元に
二人子供は早や目が覚めて  三ッなる子はお乳に縋(すが)る  五ッなる子は背中に縋り

モウシ母さんのう母さんと  幼な心で早や泣くばかり  主人それとは夢露知らず
女郎屋立ち出てホロホロ酔いで  女房ジラシの小唄で帰り  表口より今戻ったと
聞いて子供はかけ出(い)でながら  モウシ父様お帰りなるか  何故か母様今日限り
物も言はずに一日か寝る  ホンニ今迄悪ズラしたが  御意にやソムがぬノウ父様よ

どうぞ詫(わび)して下さいませと  云えば主人は驚き入りて  合いの唐紙サラリとあけて
見ればお安は血潮に染まる  私の心の悪いが故に  自害したかよ不ビンな事よ
涙ながらに二人の子供  膝に抱き上げ可愛いや程に  何も知るまいよく聞け坊や
母はこの世の暇ぢゃ程に  云えば子供は死ガイに縋(すが)り  モウシ母様何故死にました

私二人はどうしましょうと  嘆く子供をその儘置いて  旦那寺へと急いで行きて
戒名貰うて我が家に帰り  哀れなきかや女房の死骸  菰に包んで背中に負うて
三ッなる子を前にと抱え  五ッなる子の手を引きまして  行けばお寺で葬りまする
力なくなく我が家に帰り  女房お安の書置き見れば  余り勤が放(ほう)ラツ故に

扶持も何かも取上げられる  又は門前払いと読んで  扠ても主人は仰天致し
二人子供を採り捨て置いて  急ぎ行くのが白糸方よ  さてはお出でか主人様よ
したか今宵はお帰りなされ  言えば主人はその物語り  袴(えり)に掛けたる戒名出して
見せりゃ白糸手に取り上げて  私心の至らぬ故に  お安さんにも自害をさせた

死出の旅路も三途の川も  共に私が手を引きましょうと  言えば主人は暫しと止どむ
そこで白糸主人に向い  私(わし)とお前が心中すれば  お安さんへの言訳立たぬ
お前死なずに永らえおって  二人子供を成人させて  会面(えこう)頼むよ主人様よ
言ふて白糸二階え上り  数多朋輩(あまたほうばい)女郎衆を招き 譲り物とてコウガイやれば

そこで小春は不思議に思い  モウシ姉さんどうした訳よ  今日に限って譲りを致し
それにお顔も秀れもしない  言えば白糸よく聞け小春  私幼ない七ッの年に
人に売られて今この家に  辛い勤めも早や十二年  勤めましたよ主人様に
日頃年頃懇親したが  今度私(わし)故御扶持に離れ  又は女房が自害をなさる

それに私が永らへおれば  お職女郎の意気地が立たぬ  死んで意気地を立てねばならぬ
早く其方(そなた)も身儘になって  私が為にと香花(こうはな)頼む  言ふて白糸一間に入りて
白い木綿で我が身を巻いて  涙ながらにノウお安さん  私故にと命を捨てる
さぞやお前は無念であろが  お前一人を旅立ちさせぬ  死出の山路も三途の川も

共に私が手を引きましょうぞ  南尤と云い声この世の別れ  後で朋輩(ほうばい)皆立ち寄って
人に情けの白糸さんが  主人さん故命を捨てた  残り惜げに嘆くも道理
今は主人も詮方(せんかた)なさに  忍び密かに我が家に帰り  二人子供に譲りを致し
我れと我が身の一生捨てる  二人子供は哀れな者よ  西も東も辨(わきま)え知らぬ

数多(あまた)心中はあるとは言えど  心合うたる三人共が  意地を立てたり意気地を立てる
尊い命をそれぞれ捨てた  聞くも哀れな噺でござる  扠ても哀れな咄でござる

上へ行く
竹田の里づくり協議会
福井県坂井市丸岡町山竹田(竹田コミュニティセンター)
Copyrights Takeda no Satodukuri Kyogikai