↓2024年(令和6年)8月〜9月
■
さつまいもの試し掘り 余り種まき 玉葱の芽 紫蘇の実の佃煮
9/26
■
今日も35℃ 作物はぐったり 目にユッカの葉先が!
9/20
■
やっと大根、蕪の種をまきました コキアはまき時が遅れて小さいサイズ
9/18
■
高温で白菜はクタクタ レタスはうさぎに注意 トマトの棚の撤去
9/11
■
キャベツとブロッコリーの植え付け 法蓮草と春菊の種まき セスジスズメ
9/7
■
白菜の苗が壊滅的 畝は完成したけど
9/5
■
葡萄の収穫 凄い青虫 枝豆の植え付け ゴーヤが虫食い
9/4
■
やっと雨が降った 土がしっとり ネギ苗植え 枝豆まき?
8/28
■
コロナ感染のため夏の予定は大崩れ イベントも製作も壊滅
8/19
■
コロナ感染からやっと復活 早く秋作の準備をしないと でも干ばつ
8/19
■
越前市治左川の梅花藻は涼感たっぷり
8/12
↓2024年(令和6年)6月〜7月
■
セスジスズメ イラガ いちじくは良好 一本ネギの植え付け
7/6
■
突然の豪雨でゆかり作りを断念
7/6
■
梅干しづくりスタート
6/29
■
イベントの作品展示テーブルを作ろう
6/28
■
とうもろこしの害虫予防 かぼちゃの肥大化 コキアの成長が遅い
6/26
■
インゲンの収穫 かぼちゃの受粉とうどんこ病 バラの挿し木は生きている
6/11
■
「淵龍(えんりゅう)の淵」の睡蓮と北潟湖畔の花菖蒲
6/5
■
玉葱の収穫 鉢物の植え替え コキアの種まき
6/4
■
葡萄の袋作り 袋掛け 枝豆に実が入ってきた
6/3
■
葡萄の花房の整形と剪定、棚への固定、殺菌消毒など完了
6/2
↓2024年(令和6年)5月
■
大雨で畑は見回りのみ きゅうり 玉ねぎ かぼちゃ ねぎの様子
5/28
■
かぼちゃのしおれは強風で幹がくたくたになったから
5/11
■
野うさぎがレタスをかじって丸坊主に(´;ω;`)ウゥゥ
5/10
■
野うさぎを撮影 かぼちゃの謎のしおれはうさぎのマーキングか?
5/9
■
急に寒くなった 玉葱の肥大化 さつまいもの苗植え 一本ネギの種まき
5/8
↓2024年(令和6年)4月
■
トマトは元気 とうもろこしの間引き じゃがいもに花芽 柿の木の下のゴーヤ
4/29
■
里芋の芽出し 玉葱はこの時期見守りが大切 ポップコーンの種の発芽
4/24
■
焼き杭作り きゅうりのネット張り ナス科に防寒ビニール 空豆の芯切り
4/23
■
玉葱のねぎ坊主と肥大化 じゃがいもの土寄せ インゲンは良好
4/21
■
爆裂種とうもろこしのポットまき ユッカやトックリランなど植え替え
4/13
■
春の手仕事展が無事終了しました
4/9
■
種のポットまき(南瓜、インゲン、枝豆)
4/2
↓2024年(令和6年)3月
■
窯出しの作品をUPしました
3/31
■
窯出し 成功もあるけどエスプレッソカップは大失敗 がっかりすぎる
3/27
■
釉薬を掛け本焼き開始
3/25
■
素焼き完了 縁の尖りや接合部分を修正して洗い
3/24
■
忘れたころに素焼き 超久しぶりの窯詰め
3/22
■
じゃがいも(男爵)の植え付け 玉葱に牛糞たい肥の布団掛け
3/15
↓2024年(令和6年)2月
■
空豆とスナップエンドウに花 棚作り じゃがいもの土作り
2/29
■
じゃがいもの種芋を購入 ネギの植え替え イラガのまゆ退治
2/20
■
北陸新幹線の試乗招待がありました(福井−金沢間)
2/17
■
空豆には蕾が? スナップエンドウは棚に這わす 玉葱の草取り
2/13
■
空豆が育ってきた 白菜は最後の収穫
2/12
■
遅まき大根の醤油漬けづくり
2/7
■
常宮(じょうぐう)神社のロウバイ 寒紅梅 白梅
2/3
↓2024年(令和6年)1月
■
12月にまいた種がやっと伸びてきた 雪の被害 ふきのとう
1/22
■
能登半島地震はかなり怖い
1/3
↓2024年(令和6年)12月
■
突然の大雪 朝は大混乱
12/22
■
ファンヒーターに給油しても「給油」サインが出る
12/20
■
今年最後の種まき(法蓮草、春菊、小松菜) 玉葱のたい肥ベッド
12/15
■
間引き赤蕪の甘酢漬け作り
12/11
■
天気は下り坂 ネギにネキリムシ 赤蕪の間引き
12/11
■
12月なのにメスの蚊が部屋に!
12/9
■
天気がよい 空豆のネット張り スナップエンドウの棚作り
12/6
■
相変わらず雨模様 キャベツの収穫開始 遅まき玉ねぎ苗は少し元気
12/3
↓2023年(令和5年)11月
■
天気が悪すぎる ずっと雨 しかも寒い 雪対策ができない
11/29
■
里芋の収穫と芋洗い
11/23
■
ナスとピーマンは最終収穫 そして撤去
11/20
■
スナップエンドウの植え付け 玉葱苗が元気 紫陽花や竹の剪定
11/16
■
ああ…雨ばっかり 畑の作業ができない
11/15
■
ネオアースの細い苗植え 里芋の試し掘り 芋洗い棒の出番
11/13
■
白菜の収穫開始 遅まき玉ねぎのための畝作り
11/5
↓2023年(令和5年)10月
■
スナップエンドウのポットまき 空豆とにんにくと大根が発芽
10/30
■
玉ねぎの苗の植え付け 290本まではなんとかできた
10/29
■
大きくなり過ぎたユッカの大手術完了
10/27
■
大根の初収穫 玉ねぎ苗が切られている ネキリムシか?
10/24
■
遅まき大根 玉ねぎ(ネオアース)はかなり発芽が悪い
10/22
■
柿の木に防鳥糸 ブルーベリーの剪定と挿し木?
10/19
■
さつまいもほり ホワイトスターとにんにくの植え付け
10/18
■
空豆のポットまき ホワイトスターの購入 遅まき玉葱苗はまだまだ
10/16
■
となみ夢の平 コスモスウォッチング
10/12
■
涼しくなってきたので秋作の作物の成長が早い
10/11
■
大根の葉が立っているので施肥をして下葉取り 玉ねぎの発芽
10/5
■
エゴの木が大きく広がってきたので株元から切断
10/4
■
グリーンセンターにも秋の気配が
10/4
■
白蕪、赤蕪の間引き ハサミが錆びた 蚊がしつこい
10/2
↓2023年(令和5年)9月
■
土鍋でのごはん炊き 予想よりかなり美味しい!
9/27
■
ネオアースのセルトレイまき 白菜は順調 ヤマゴボウは鳥のせい?
9/27
■
豆の莢の形の皿作り 長四角の皿は5枚追加で成形
9/25
■
粘土の層が見える長四角皿の成形 飯碗や湯呑も
9/23
■
なぜかレタスに虫食い痕が 法蓮草の未発芽はまきなおし
9/21
■
蕪と春菊に施肥&ネット掛け 大根にも施肥 さつまいもの試し掘り
9/20
■
法蓮草、玉ねぎ、赤白蕪、春菊の発芽 里芋の芽欠き
9/19
■
大根にアオムシ 白菜とキャベツには施肥で活力アップ
9/16
■
白蕪、赤蕪、春菊、法蓮草の種まき かぼちゃの植穴にレタスを!
9/15
■
玉ねぎの種まき トマトの撤去
9/14
■
ネキリムシの被害がなく大根、白菜、キャベツは順調
9/11
■
エスプレッソカップに持ち手を付ける
9/8
■
エスプレッソカップの成形
9/7
■
ショウリョウバッタが来た バッタガード+ネキリムシ対策一応OK
9/5
■
大根の種まき キャベツと白菜も植え付けましたが雨が降らない
9/4
■
キャベツと白菜の苗の購入 しかし植え付けは火曜日
9/3
■
ブルーベリー最終収穫 葡萄の収穫
9/1
↓2023年(令和5年)8月
■
眠っていたファミリーコンピューターをHDMIで楽しもう!しかし…
8/31
■
雨が欲しい もうダメ 枯れかけている
8/29
■
エノキグサとイヌホオズキ バラの剪定 大根の畝作り
8/25
■
ネギの植え替えが完了 1本ネギが少ないのが残念
8/18
■
雨は降った 大根の畝作り 葡萄の苗なのか?
8/16
■
台風7号が近畿地方を縦断中 しかしまだ雨は降らず
8/15
■
日照りできゅうりは終了 雑草の根は深い 秋まきの種を購入
8/11
■
「北原照久お宝コレクション展」に行ってきました
8/9
■
日照りできゅうりは曲がり 里芋の葉は枯れ さつまいもは成長が悪い
8/7
■
ヘビも暑い 小松菜のネットはカエルだらけ 枝豆の莢は膨らんだ
8/2
↓2023年(令和5年)7月
■
暑すぎてハサミも触れない 芝桜ピンチ 里芋の脇芽取り 枝豆はまだ
7/30
■
枝豆の莢が太らないのは水不足が原因 オクラの収穫
7/27
■
勝山道の駅に」豆乳カフェ「+ヒトマメ」オープン
■
きゅうりの仕立て直しはかなり大変
7/25
■
スベリヒユは美味しいらしいが? 里芋の葉にセミの抜け殻
7/22
■
茗荷の収穫 とうもろこしは撤去 きゅうりは元気 ゴーヤ初収穫
7/19
■
大雨で畝が崩れています 早くも枝豆に莢が かぼちゃ イラガの捕獲
7/15
■
茗荷はまだ ナスタチウム どんぐりの木 イラガが見付からない
7/12
■
なぜか大風が吹いて面倒なことに 枝豆に花
7/5
■
やっと畑が乾いてきた 畑では害虫がのさばっていた
7/3
↓2023年(令和5年)6月
■
夕方から雷 雨が落ちる前にトマトの幹に雨除け
6/28
■
イラガの季節がやってきました 枝豆初収穫 小松菜の種まき
6/27
■
かぼちゃの受粉 2作目の枝豆の間引きと土寄せ ネギの畝直し
6/26
■
アオダイショウの幼蛇との遭遇 アワノメイガが酷い
6/24
■
柿の木の下のネギをじゃがいもの畝に移植 とうもろこしのアワノメイガ
6/21
■
徒長した枝豆の苗の植え付け 小松菜のネット掛け
6/20
■
柿の木に毛虫の巣 きゅうりはまあまあ じゃがいもの乾燥 トマト
6/14
■
秋ニレの剪定と虫えい きゅうりの下葉取り 枝豆の苗作り
6/12
■
葡萄の再度の房作り きれいなインゲン ニンニク収穫 小松菜種まき
6/10
■
スナップエンドのネットはトマトに設置 きゅうりにとうもろこし
6/8
■
玉ねぎ600個収穫 枝豆とインゲンに防虫ネット 出ました!うどん粉病
6/6
■
夕方から雨が本降り 枝豆のポットは自作のビニールハウスに避難
6/1
↓2023年(令和5年)5月
■
天候は回復 枝豆のポットまき
5/31
■
雨がずっと降っている 玉ねぎは水っぽくなりそう
5/29
■
タイワンタケクマバチは巣穴を探していた
5/28
■
雨が降る前に玉ねぎを少しでも収穫 月曜以降の天気が心配
5/28
■
タイワンタケクマバチが巣を作ってしまった さあどうする?
5/27
■
玉ねぎとじゃがいもの試し収穫 トマトの下葉取り 九条ネギ植え付け
5/27
■
空豆は撤収 玉ねぎは倒れ始めましたが来週は雨模様
5/25
■
ギボウシの鉢を倒した犯人は筍だった あるかな?こんなこと?
5/22
■
釉薬が貼り付いた棚板の修復
5/19
■
葡萄の房の間引きと花穂の整形 枝豆の摘心 薔薇は元気
5/17
■
玉ねぎはかなり太った トマトの冷害 とうもろこしに施肥
5/11
■
ラップトップPCのヒンジ修理は保証対象外
5/10
■
ナスの根元の土がフカフカしている 空豆の切り詰め
5/3
■
スナップエンドウの食害が進んでいた 対決です
5/1
↓2023年(令和5年)4月
■
スナップエンドウの食害対策 ゴーヤの棚作り じゃがいもの花芽
4/30
■
空豆が食い荒らされている カラスか?
4/26
■
スナップエンドウがかじられている きゅうりの棚が完成
4/24
■
里芋、とうもろこし、ピーマンの植え付け 枝豆、インゲンは元気
4/22
■
プチトマトとナス苗の植え付け 空豆の摘心 玉葱の追肥は悪魔の誘惑
4/20
■
枝豆とインゲンの苗の植え付け コロナ後遺症か疲れやすい
4/19
■
種が順調に発芽 畝の準備に追われる ねぎは一応元気 芝桜
4/14
■
ネオアースの中耕 対応策は「さわるな」が一番
4/13
■
病み上がりで畑へ 玉葱の回復対策 じゃがいも スナップエンドウ
4/11
■
4月の陶芸作品をUPしました
4/5
↓2023年(令和5年)3月
■
枝豆、インゲン、かぼちゃ、とうもろこしのポットまき
3/31
■
春の日差しで作物の成長が早まっています
3/29
■
釉薬の剥がれや汚れなどを修正して窯詰め 本焼き開始
3/27
■
撥水材が余計な所に付いてしまったときの対応
3/26
■
素焼きの窯出し ペーパー掛けと洗い 釉薬の選定
3/25
■
観葉植物の植え替え 九条ネギの種まきと畝の準備
3/23
■
素焼き開始 9割程度窯は埋まりました
3/23
■
春まき種の購入(枝豆、インゲン、とうもろこし、葉ネギ)
3/22
■
じゃがいも植え完了 春まき種の購入 冬眠トノサマガエル
3/20
■
玉葱に硫酸カリ施肥 空豆は順調 じゃがいもの畝の準備完了
3/16
■
黒豆などの黒い食材を引き立てる赤の平皿の成形
3/16
■
今日は7個ろくろびきしたので計33個まで成形進行中
3/13
■
玉葱のマルチ剥がしとたい肥やり 連作回避と輪作体系
3/8
■
空豆の支柱立て(よい支柱を立てるための多くのポイント)
3/7
■
じゃがいもの畝作り 空豆の花や折り菜
3/6
■
1本ネギのホワイトスターの植え付け
3/1
↓2023年(令和5年)2月
■
じゃがいもの種芋を購入 畝の整備 法蓮草の収穫
2/28
■
スナップエンドウは生きているようです 蕪、大根などの収穫
2/27
■
赤釉に合う形を見つけ出すためにいろいろな形を成形
2/26
■
3時から成形8個 ほっこりの形
2/24
■
快晴なので畑に出ましたが、春はすでにやってきていました。
2/22
■
底削り8個分 口辺を僅かに反らし腰は絞って!
2/21
■
成形開始 今度は女性的な赤色の器作り
2/20
■
2月の陶芸作品をUPしました
2/13
■
窯出ししました よい出来もあればいまいちもあり
2/13
■
1240℃到達 徐冷は慎重に 573℃に注意
2/12
■
本焼き開始 酸化焼成で1240℃ 徐冷 窯に頼る謙虚な気持ち
2/11
■
釉掛け完了 気泡は息で吹き飛ばすことでOKなのか?
2/9
■
素焼き後の鋭角の部分のペーパー掛け 洗い そして選別
2/8
■
素焼き開始 15:30〜
2/7
■
グリーンセンターの蝋梅の開花はあと少し
2/6
■
底割れ防止で底から乾燥 乾燥後は素焼きです
2/5
■
グリーンセンターは雪がいっぱい
2/2
■
今日も8個底削りをして成形は計23個 もう1回やろう
2/2
↓2023年(令和5年)1月
■
雪で畑は完全に埋まるも白菜やキャベツを掘り出す
1/30
■
少しずつ成形中 高台に変化を
1/29
■
粘土練りは完了 夜は気力があればろくろ成形か?
1/26
■
次の制作に向けての粘土練り
1/25
■
雪が落ちてくる前に法蓮草、赤蕪の収穫、そしてその後すぐに…
1/24
■
雪がない畑は本当に今日、明日までか?
1/21
■
畑の作物の様子 雪がないのは今日までか?
1/17
■
畑のふきのとうが大きくなってきた
1/13
■
雪がないので畑の作物チェックができます
1/6
■
火の神様、今年もよろしくお願いいたします。
1/1
↓2022年(令和4年)12月
■
種芋用の里芋の簡易保存
12/29
■
今頃じゃがいも掘り スナップエンドウは元気 空豆もよい
12/27
■
また雪が積もった 作物の掘り出しはビニール手袋で
12/23
■
小雨ですが今するしかないスナップエンドウのビニール張り
12/22
■
雪がたくさん スナップエンドウの雪囲いができていない
12/19
■
簡易ビニールハウスのビニール張りと設置
12/16
■
ガスバーナーのホースの修理
12/14
■
簡易ビニールハウス作りで屋外での越冬を目指す
12/13
■
白菜とキャベツの密植移植 畝の天地返しで害虫退治
12/12
■
本焼き完了 油滴釉の陶の作品をUPしました。
12/9
■
不安的中 ガスバーナーのホース折れ 自然冷却中
12/8
■
焼成曲線作成 釉薬掛け+本焼き開始 ガスバーナーの修理
12/7
■
作品の素焼き開始
12/4
↓2022年(令和4年)11月
■
空豆と玉葱の茎がバッサリ またまたネキリムシ
11/30
■
スナップエンドウが育ちすぎ 空豆、玉葱は良好
11/23
■
空豆には防虫ネット 法蓮草にはビニールトンネル
11/17
■
玉葱苗に牛糞たい肥 蕪は順調 ユッカの手入れ
11/13
■
皆既月食を撮ってみた
11/8
■
白菜とキャベツの下葉取りと施肥 法蓮草の発芽
11/8
■
玉葱の苗を食い荒らす害虫退治 空豆も植え付け完了
11/6
↓2022年(令和4年)10月
■
法蓮草の種まき 空豆の苗 里芋の試しぼり じゃがいもの様子
10/31
■
玉葱の苗のネオアースの苗が不足しそうなので購入して植え付け
10/27
■
スナップエンドウの植え付け キャベツの小玉取り 液体肥料やり
10/25
■
スナップエンドウの棚作り 空豆の双葉はまだ 玉葱苗はほぼ順調
10/24
■
ナス、ピーマンの撤去 玉葱、空豆、スナップエンドウの畝作り
10/21
■
蕪や大根は順調 空豆の皮が破れてきた ニンニクの芽
10/17
■
空豆とスナップエンドウの種のポットまき 種まきの基本
10/13
■
白菜、キャベツは施肥 2作目の白蕪、赤蕪、春菊は発芽
10/6
■
双子のナス 小さなスペースに小松菜 みょうがの収穫
10/5
■
葱の苗の成長 玉葱の畝に牛糞たい肥と鶏糞をまいて耕し
10/4
■
大根の下葉取りの理屈 玉葱の畝の天地返し
10/3
↓2022年(令和4年)9月
■
残り種の種まき 種は使いきれない!
9/30
■
ニンニクの植え付け 大根の根は伸長
9/29
■
トマトの棚を撤去 法蓮草はきれいに発芽 一本ネギの種まき
9/28
■
キャベツの芯が喰われている 蕪は順調 さつまいもの収穫
9/24
■
法蓮草の種まき 種は土と密着 秋じゃがいもは惨憺たる状況
9/21
■
白菜は風で横向き キャベツの虫 大根は間引き 玉葱の芽
9/20
■
最近出会った生き物たち 怖い物にかわいいものも
9/19
■
アオムシの連続発生は苗に卵が付いていたから?
9/19
■
絶対来る台風に備えての畑の対策 ガラスは養生テープで保護
9/18
■
台風対策の排水工事 キャベツの虫 蕪の間引き ナスは早めに収穫
9/16
■
玉葱の畝に虫あと 白菜キャベツは順調 カタバミの実が危ない
9/14
■
栗の渋皮煮作りは超面倒ですがやった甲斐はあります
9/13
■
玉葱の種まき 白蕪、赤蕪は発芽し成長良好
9/11
■
大根の間引き 肥料が高騰 ひまわりの根が凄い
9/8
■
ひまわりの樹の撤去 ナスは熱風でやけど 大根は順調
9/7
■
葉っぱが吹き飛び実が落ちる台風 支柱は倒され葉もずたずた
9/6
■
白蕪、赤蕪、春菊の種まき じゃがいもが心配
9/5
■
どの畝に何を植えるかは大変 白菜の密植 キャベツの食害
9/4
■
梅干しと梅酒のその後
9/1
■
大根の芽 どてかぼちゃ うっそうとしたゴーヤの蔓は鳥除けか?
9/1
↓2022年(令和4年)8月
■
玉葱の苗床作り ネギは連作不可 ひまわりの種の収穫
8/31
■
大根の種まきとネット掛け 白菜の植え付け 里芋の脇芽切り
8/30
■
キャベツの植え付け 防虫ネット掛け 蝶が寄ってくる
8/28
■
白菜、キャベツの畝作り 玉葱は土止め作りを予定
8/27
■
ナス科の剪定整枝 大根の畝は準備完了 きゅうりは撤収
8/25
■
じゃがいも植え 大根の畝の天地返し ひまわり ゴーヤ
8/22
■
また大雨 じゃがいもが植えられない イチジクの鳥害対策
8/20
■
じゃがいもの種芋の準備は出遅れた?
8/17
■
老化苗のかぼちゃ さつまいもの茎 エゴとモミジの苗が成長
8/16
■
墓参りの帰りに六呂師高原牧場へ 牛とイノシシ
8/15
■
アブラムシ大量発生 F1のアイコ2代目 ピーマン きゅうり撤去
8/11
■
激しい雨の跡が遺跡か?謎の惑星か?
8/9
■
トマトはどれも実割れ 芝桜の雑草 大根の畝の雑草
8/3
■
激しい雨が降り止まない 晴れれば日照り 降れば大雨
8/4
■
秋作の種を購入完了 河内一寸空豆や猩々赤は絶対確保
8/3
■
土用干し完了 梅干しを梅酢に戻して保存
8/1
↓2022年(令和4年)7月
■
白鳥枝豆は毛深い? ブルーベリー収穫 ひまわり 朝顔
7/31
■
梅干しの土用干し
7/29
■
柿の木の新梢の剪定 やっぱりいたイラガ
7/28
■
ひまわりは順次開花 里芋の脇芽取り ハラペーニョ ゴーヤ
7/24
■
さつまいもの蔓返し 茎の収穫と調理
7/22
■
とうもろこしの防鳥糸を回収 太ったイラガ ひまわりは2.5m超え
7/17
■
治左川の梅花藻
7/14
■
ゴーヤが密かに巨大化 黒いトンボがいっぱい
7/13
■
カラスがまたとうもろこしを かぼちゃは大丈夫
7/12
■
朝顔のネット張り ゴーヤの実 レタスはとう立ち
7/11
■
ブルーベリーの鳥害対策 トマト、ナスは株元すっきり カナブン
7/9
■
オオタバコガ? うどんこ病 ハラペーニョと枝豆の花
7/8
■
梅干しの瓶に赤紫蘇を追加 柴漬けにも赤紫蘇を
7/8
■
梅の実をたくさん頂いたので梅干しと梅酒作り
7/6
■
ノートパソコンのヒンジが破損 修理行きですが面倒な話です
7/5
■
葡萄の黒とう病 散布機の修理 袋の製作 とうもろこしは順調
7/2
■
ネキリムシ、ヨトウムシ、コガネムシの幼虫の違いは?
7/1
↓2022年(令和4年)6月
■
微力ながらカラス対策 枝豆収穫開始 アブが怖い
6/30
■
ヘビが木に!よく見ると…
6/29
■
里芋と枝豆の土寄せ とうもろこし ひまわり
6/28
■
あさがおの植え付け 枝豆は水やりで実の充実を目指す
6/27
■
山椒のアゲハの3齢幼虫 とうもろこしのヤングコーン 曲がりきゅうり
6/26
■
畑作業?毎日毎日、一体何と戦っているんだ?
6/23
■
きゅうりのべと病 葡萄の黒とう病 鈴なりのトマト 墨田の花火
6/22
■
成長が悪いナスの株を引き抜くと… 里芋の芽がやっと出てきた
6/20
■
とうもろこしにアワノメイガ? スナップエンドウ撤去 カエルのデート
6/17
■
カラスが荒らしたようです きゅうりにナスにとうもろこし
6/14
■
朝顔とカンパニュラの種まき
6/13
■
かぼちゃの受粉 枝豆にヨトウムシ きゅうりの苗を追加
6/13
■
古いネギを掘り出し苗を植え付け インゲンとなすは順調
6/11
■
トマトの防鳥糸張りが完了 ハラペーニョの間引き
6/9
■
葡萄の摘果と誘引
6/8
■
倒れたひまわり 倒れるインゲン きゅうりは摘心をこまめに
6/8
■
里芋の小さい芽は大丈夫か?
6/7
■
じゃがいも収穫後の畝に速攻で枝豆とハラペーニョを植え付け
6/5
■
じゃがいもの試し掘り ニンニクの皮剥き ナスの葉が丸くなる
6/3
■
トマトの暴れ対策 ニンニクの収穫 枝豆 ひまわりの間引き
6/1
↓2022年(令和4年)5月
■
空豆は終了 里芋は芽があるけれど伸びてこない
5/31
■
枝豆の摘心 インゲンはすぐに花が付いてしまう 沙羅の木の実取り
5/29
■
第40回越前陶芸まつりに行ってきました
5/29
■
去年の枝豆の発芽は失敗 じゃがいもが倒れ始めた
5/28
■
玉葱の全収穫 ひまわりの植え付け とうもろこしの支え 日陰のネギ
5/26
■
玉葱の収穫開始 ひまわりの双葉に殻が!
5/25
■
ひまわりの畝作り 確かにハラペーニョだ 玉葱 トマトの防鳥糸張り
5/24
■
ひまわり「ロシア」とハラペーニョの発芽 有効期限切れの枝豆の種まき
5/22
■
ポット植えの里芋が発芽しないけど植え付けました
5/19
■
ヨウシュヤマゴボウの根 小松菜の畝の後にとうもろこし植え
5/18
■
ヨウシュヤマゴボウ バラが咲き乱れる たまねぎ きゅうり
5/17
■
ひまわりの種まき バジル とうもろこし 一本ネギ
5/16
■
ひまわりの種はロシア種 そしてウクライナとの関係は…
5/13
■
玉葱のとう立ちはわずか3本 ひまわりの発芽は1本のみ
5/11
■
空豆の試し採り じゃがいも、きゅうり、トマトの花の扱い方
5/9
■
さつまいもの苗植え 初雪草の大繁殖 柚子が元気過ぎる
5/7
■
ハラペーニョの種まき とうもろこしの植え付け カメムシ発生
5/5
■
セアカケバエとは?温暖化の影響か?
5/4
■
空豆の摘心 さつまいもの畝作り モミジの剪定
5/2
↓2022年(令和4年)4月
■
庭木の苗のポット植え 鳥のエサのひまわりの種まき
アーモンドの種まき
4/28
■
庭木の種が発芽しています
4/26
■
かぼちゃ、枝豆、インゲンの苗の植え付け
4/25
■
ゴーヤの植え付け ネギの移動 玉葱は良好 大葉は有難い
4/24
■
トマト、ナス、ピーマン、万願寺、きゅうりの植え付け
4/23
■
野菜苗の購入 スナップエンドウの初収穫
4/21
■
じゃがいもの芽欠きと土寄せ ナス科の支柱立て
4/20
■
バードフィーダー(野鳥の餌台)作り 完成しました
4/19
■
法蓮草は終了 カエルを助けよう スギナが偉そうにしている
4/18
■
作付け図を改めました
4/17
■
じゃがいもの霜除け エンドウ ネギ ポットは軒下に
4/17
■
里芋の種芋は怪しい トマトの主支柱立て 葡萄にはカキ殻
4/13
■
ナス科の畝作り アスパラ ネギの発芽 ネギ坊主
4/11
■
花筐公園の桜を堪能しました
4/9
■
山椒の苗とリーフレタスの植え付け
4/9
■
ポットへの種まき(かぼちゃ、とうもろこし、枝豆、インゲン)
4/8
■
イラガのマユ潰し
4/7
■
庭のスギナ取り じゃがいもの芽 玉ねぎとニンニクの成長
4/6
■
小松菜の発芽と防虫ネット掛け ポット苗用の土作り
4/5
■
スギナの根っこ取り
4/3
■
スナップエンドウの抜け穴 遅まき大根は終了 たい肥穴
4/2
↓2022年(令和4年)3月
■
一本ネギのホワイトスターの種まき
3/30
■
小松菜の種まき
3/29
■
玉葱の追肥、中耕、土寄せ ぽつんと一軒家に住む?
3/28
■
アロエは寒冷紗掛け ユッカにはたっぷりの水やり
3/27
■
大根の折り菜 ワクチンの副反応で発熱!
3/25
■
九隆庵(福井)周辺のイベント情報を更新しました
3/23
■
じゃがいもの寒さ除けのビニール掛け 芝桜の目土掛け
3/22
■
玉ねぎの苗にヨトウムシ 大根は花芽あり
3/21
■
グリーンセンターの桜の開花が間近 梅は開花
3/20
■
野菜種の購入 蕪の折り菜 空豆とエンドウの花
3/20
■
空豆の支柱立て完了 バラの剪定 ビニールの繰り返し利用
3/16
■
空豆の支柱立て 遅植え大根はあまりよくない
3/15
■
我慢できずにじゃがいもを植え付けました!
3/13
■
空豆の花芽 白菜は最後 畝作りは順調
3/12
■
じゃがいもの芽は固い オリーブの目覚め すごい雑草
3/9
■
空豆の芽欠きは絶対必要 玉ねぎのご機嫌は?
3/7
■
遅まき大根の成長が遅い! 芝桜の草取りは過酷
3/5
■
グリーンセンターの早春2 まんさく
3/3
■
セリアで鎌を購入 ウサギはまだくる
3/3
■
じゃがいもの種芋の購入
3/2
↓2022年(令和4年)2月
■
畑にやってくる生き物とどう付き合うか?
2/28
■
柚子の木の剪定は難しい
2/14
■
グリーンセンターの早春 ろうばいがかわいい
2/11
■
畑の雪は消えた
2/10
■
バードフィーダー(野鳥の餌台)作り
2/4
↓2022年(令和4年)1月
■
巨大大根の収穫 白菜の中身は大丈夫
1/31
■
赤蕪の最終収穫と酢漬け 法蓮草も収穫
1/28
■
グリーンセンターの梅の蕾が膨らんできています
1/27
■
三島のふりかけを購入−楽しみ〜
1/26
■
天神講の日
1/25
■
ハラペーニョの種取り スナップエンドウ 遅まき大根
1/24
■
グリーンセンターの除雪状況 三国町安島の雄島
1/15
■
寒波は峠を越えた? しかし重い雪
1/14
■
令和4年の作付け計画 連作不可の輪作体系
1/11
■
雪が解けてよい天気 作物ものびのび
1/6
■
きんとんが余ったのできんつばに!
1/3
■
今年も作品が作れますように
1/1
↓2021年(令和3年)12月
■
ダイソンの掃除機のバッテリー交換
12/28
■
困った!大雪になりそうです
12/26
■
グリーンセンターもクリスマス
12/25
■
クリスマスリース作り
12/19
■
雪が積もり冬の畑になりました
12/19
■
雪が降ってきた スコップのメンテナンス
12/17
■
固くなりかけていた粘土の練り直し
12/15
■
空豆の芯切りと雪対策 大根の葉落とし 白菜の収穫
12/14
■
令和成3年12月の陶芸作品
12/10
■
本焼き完了 窯出し
12/10
■
弱還元の本焼き中 ガス漏れのトラブル 危なかった!
12/9
■
釉薬を掛けて本焼き開始 多彩な釉薬です
12/9
■
陶芸を再開 悩み多き作陶
12/7
■
白菜の鉢巻と毛茸(もうじょう)の害 3作目の大根は順調
12/2
↓2021年(令和3年)11月
■
空豆の豆の部分が!? たい肥が完成 ネギの土寄せ
11/29
■
大根と法蓮草の発芽 ビニール掛け 枯葉が刺さっている
11/27
■
グリーンセンターも天気は大荒れ
11/24
■
ゴーヤの撤去 サンチュの植え付け
11/19
■
花筐公園の紅葉 金刀比羅神社までは体力が奪われる
11/18
■
里芋の畝の後に大根と法蓮草の種まき
11/17
■
里芋を効率よく洗うための「芋の子を洗う」棒作り
11/16
■
空豆の脇芽 ニンニクの施肥 法蓮草 ゴーヤは終了
11/15
■
里芋の収穫
11/13
■
やばい、しぐれすぎ。畑には入れない!
11/12
■
さつまいものきんつば作り
11/10
■
白蕪、赤蕪が知らぬ間に大きくなっていた
11/9
■
グリーンセンターにもランタンフライがいた!
11/8
■
空豆とスナップエンドウの植え付け つまみ菜畑 きゅうりは最後
11/7
■
玉葱の植え付けの続き 時雨れる季節
11/4
■
スナップエンドウの畝と棚作り 空豆はのんびり
11/2
■
マルチシートピンの自作 空豆とスナップエンドウの畝作り
11/1
↓2021年(令和3年)10月
■
玉葱の畝作り ナスの撤去
10/31
■
竹の大名竹仕立て あじさいの剪定は仕方なく
10/29
■
釣竿の中に虫が!
10/28
■
カタツムリの交接 玉葱の苗 ナスは終了 バラの剪定
10/28
■
空豆とスナップエンドウ、遅まきの種の発芽 赤蕪肥大化
10/26
■
トマトは終了 玉葱の畝作り
10/24
■
グリーンセンターのコスモス モミジバフウの紅葉
10/22
■
残り種の種まき キャベツが割れそう 虫食い法蓮草
10/21
■
ネギの植え替え 大根の肥大化と害虫
10/19
■
空豆とスナップエンドウの種まき
10/18
■
グリーンセンターも秋 ざくろの最後 寒椿の花
10/16
■
柿の収穫始め 玉ネギ苗 初雪草 ヨウシュヤマゴボウ
10/16
■
キャベツが肥大化 大根の下葉取り 法蓮草 ニンニク
10/14
■
芝桜の移植 枯れたのは虫のせい?
10/12
■
カエルだらけ 大根は良好 里芋はもう少し ナスの葉落とし
10/11
■
白菜のネット外し トマト、白菜元気 ニンニクは順調
10/10
■
赤・白蕪のネット外し+間引き 春菊はまだネットの中で
10/8
■
ネギの土寄せ 白菜復活 ニンニク発芽 キャベツ旺盛
10/5
■
栗の渋皮煮作りはやはり大変です
10/1
↓2021年(令和3年)9月
■
落花生を煎る、いや焼く。
9/30
■
大根のネット外し 法蓮草やばい 玉葱苗 立派なヨトウムシ
9/29
■
ランタンフライ ヨウシュヤマゴボウ きゅうり 玉葱の苗
9/28
■
ヤマナシは意外に美味しい!
9/26
■
葉物の間引き 大根はどうする? トマトが復活!
9/25
■
グリーンセンターでの栗拾いで大収穫 紅葉が始まった?
9/24
■
栗の蒸し揚げ作りはなかなか大変!
9/21
■
宮ノ下コスモス祭り中止 栃の実の天日干し カエルの行列
9/21
■
台風の影響はなし しその実の佃煮作り
9/18
■
ニンニクの植え付け 赤蕪の葉 さつまいもの茎
9/17
■
復活したきゅうり ニンニクの畝 白蕪の間引き ニラの花
9/16
■
玉葱の芽 かぼちゃは最終 里芋の土寄せ 土の中の虫
9/15
■
ニンニクの選別 白菜は育ってきた 法蓮草の中耕と施肥
9/14
■
病気のきゅうりに実が! 赤蕪のつまみ菜 キャベツは元気
9/13
■
栃の実のあく抜き 木の根で青竹踏み カブトムシのメス
9/11
■
大根の畝に防虫ネット つまみ菜用の畝 白菜の芽
9/10
■
玉葱の種まき完了 農薬散布機が壊れた
9/9
■
栃の実 新参者のきのこ カエルがこの場所に
9/7
■
白菜の穴にはオルトランも 法蓮草 玉葱の苗床作り
9/7
■
白菜にダイアジノン きゅうりのつる枯れ病にトップジンM
9/6
■
大根の種まき キャベツは順調 ほうれん草の発芽
9/5
■
蚊が本気です 枝豆は終了 植木鉢の手入れ
9/3
■
イチジクと柿の木の防鳥糸掛け 葉物の肥料やり
9/2
■
エアコンからナメクジが落下2
9/2
■
エアコンからナメクジが落下
9/1
■
ほうれんそうの種まき きゅうりの花摘み さつまいもの茎
9/1
↓2021年(令和3年)8月
■
白菜の防虫ネット掛け かぼちゃ ゴーヤ インゲン豆
8/31
■
大根の畝作り みんな芽が出てきた イラガは繁殖中
8/30
■
白菜・赤蕪・白蕪・春菊の種まき キャベツ苗の植え付け
8/28
■
きのこがいっぱいpart6 総集編にさらに追加
8/26
■
きのこがいっぱいpart5 総集編に追加
8/24
■
きゅうりは生き残った 弱った葉取り みょうがの収穫
8/23
■
きのこがいっぱいpart4 総集編
8/22
■
きゅうりが急病 葡萄蔓の整理 柚子の整枝と虫退治
8/22
■
キャベツ 、白菜、蕪、春菊の畝作り 高枝切りバサミ
8/20
■
今日も雨 赤蕪と春菊の種の購入 アーモンドの実
8/19
■
大根の畝作り きゅうりの花 枝豆 さつまいもの茎
8/18
■
きゅうりの植え付け ナス、ピーマンの葉取り
8/16
■
きゅうりの畝・棚作りで秋にも収穫を!
8/15
■
キャベツ・白菜の畝作り トマトの棚直し きゅうりは終了
8/12
■
強風の爪痕 スズメノカタビラ ヨトウムシ かぼちゃ
8/11
■
秋作の種の購入と作付け計画
8/10
■
小松菜の収穫 大葉の虫 ヨウシュヤマゴボウか?
8/9
■
入道雲がモクモク ナツズイセン
8/6
■
枝豆が急成長 里芋の脇芽 畑のトンボ
8/6
■
里芋にセミの抜け殻 きゅうりの葉傷み バジルの花
8/5
■
ハラペーニョの実 ブルーベリーの収穫 スズメガがまた
8/2
■
カモのための道路
8/1
↓2021年(令和3年)7月
■
イラガが出ました きゅうりの仕立て ネギの土寄せ
7/27
■
幹から樹液がダダ洩れ 木が危ない! ミミズの大量死
7/26
■
枝豆の芯止めは正解 里芋のスズメガ ゴーヤ
7/26
■
南瓜は10m以上先で結実 小松菜の栄養補充
7/21
■
きのこがいっぱいpart3 すごい数のセミの抜け殻
7/18
■
小松菜の間引き 枝豆の芯止め
7/18
■
きのこがいっぱいpart2
7/17
■
きのこがいっぱい ヒマラヤスギのスギぽっくり?
7/16
■
小松菜に遮光ネット スベリヒユが巨大化
7/16
■
ニレの木の剪定 イチジクの毛虫退治
7/13
■
とうもろこしの獣害 夏の小松菜栽培
7/9
■
里芋にセスジスズメ ネギの畝崩れ
7/7
■
初雪草はかぶれを起こす危険な植物の仲間だった
7/6
■
大雨注意報発令中 とうもろこしの試し採り
7/5
■
コバエ退治開始!
7/4
■
越前市上真柄町の梅花藻がきれい!
7/4
■
にんにくが危ない 小松菜は発芽 やはり初雪草だ!
7/3
↓2021年(令和3年)6月
■
きゅうりはまっすぐ 小松菜の畝 不織布の再利用
6/30
■
ナスの病気予防の下葉取り トマト元気 大豆の発芽
6/27
■
九条ネギの植え付け 謎の植物は初雪草か?
6/24
■
かぼちゃのうどん粉病対策 スナップエンドウは終了
6/23
■
枝豆の種まき 鳩がすぐきました
6/22
■
ゆりの里公園のゆり 水の遊び場の造成工事
6/18
■
芝桜の刈り込み サツキの剪定 かぼちゃの受粉後
6/18
■
ムカデがトイレに出た!
6/17
■
トマトの雨対策 ネギの植え付け とうもろこしの選果
6/16
■
嘔吐の連続からの回復 とうもろこしの受粉
6/15
■
ゴーヤの棚作り とうもろこしとトマトの防鳥糸張り
6/13
■
かぼちゃの受粉 トマトの尻腐れ ナスが収穫期に
6/13
■
きゅうりの2作目の植え付け 里芋の芽が元気
6/121
■
きゅうりの収穫 インゲン豆 ハラペーニョ じゃがいも
6/11
■
ギンリョウソウは不思議な生物
6/11
■
じゃがいもの試し掘り とうもろこしの穂 バジル
6/10
■
ユッカの芽 アーモンドの実 きゅうり トマト
6/9
■
アスター?の植え付け ユッカの再生 サンパラソル
6/8
■
北潟湖畔の花菖蒲
6/6
■
にんにくの収穫
6/6
■
じゃがいもの茎が倒れ始めた 里芋 とうもろこし きゅうり
6/4
■
ゴーヤの植え付け アスター?の定植 サルサ用とうがらし
6/3
■
玉葱の乾燥 枝豆の摘芯 かぼちゃの花 アスター?
6/2
■
玉葱の収穫 トマトが暴れそう ナスは順調
6/1
↓2021年(令和3年)5月
■
空豆の畝の撤去 かぼちゃの花芽摘み 雑草の種
5/31
■
ヤマボウシの花 オリーブの挿し木 玉葱が倒れ始めた
5/27
■
ニレの木の剪定 葡萄の整枝と摘果 夏椿
5/26
■
ゴーヤの再種まき スベリヒユではない 里芋と玉葱
5/23
■
ゴーヤの芽 きゅうりの雌花や脇芽取り
5/21
■
アスターかスベリヒユか?雨で一気に伸びた、実った!
5/20
■
空豆の収穫本格化
5/18
■
大雨 畑に出るどころではない
5/17
■
なんじゃもんじゃの木
5/16
■
風が強い とうもろこしなどの支柱立て
5/16
■
バラのヨトウムシ? じゃがいもの花摘み
5/11
■
インゲンの植え直し じゃがいもの花 とうもろこしの間引き
5/10
■
ゴーヤのポットまき この双葉はアスター、スベリヒユ?
5/7
■
里芋の植え付け バラが咲き始めた
5/6
■
晴雨で寒暖の差が激しく、対応が面倒!
5/5
■
やっと晴れた。土寄せ、施肥をしっかり。
5/3
■
早くも蚊が出てきた
5/2
■
今日もずっと雨 インゲンはだめかもしれない
5/2
■
大雨、雷、竜巻、畑には出られず。
5/1
↓2021年(令和3年)4月
■
寒すぎるのでビニール掛けを。空豆の芯止め。
4/30
■
インゲンの種まき 植え付けた苗は雨で皆元気
4/28
■
来ました、植え付けの日。一気に植え付けました。
4/27
■
寒すぎ。冬に戻った。霜が心配。
4/26
■
とうもろこしの植え付け きゅうりの棚 遅霜対策 うど
4/25
■
グリーンセンターの花と緑(御衣黄、松月、盆栽、ケヤキ)
4/23
■
越前おおの・花桃回廊の里 花桃観賞の集い
4/22
■
ナス科の畝の支柱立ては3本組みで多収穫
4/22
■
空豆のさや、玉葱の足元が太り始めた アーモンドの実?
4/21
■
枝豆は4割腐りました ナス科の畝 スナップエンドウ
4/20
■
ずっと雨、一日中雨。種が心配。
4/17
■
スギナ取りのつづき ナス、トマト、ピーマンの畝作り
4/16
■
ネギは順調 枝豆の芽 ジャスミン スギナ取り
4/15
■
明日は最低気温が4度
4/14
■
ダンベル置き台の制作
4/14
■
アーモンドの苗を植え付ける その2(完了)
4/13
■
アーモンドの苗を植え付ける その1
4/12
■
かぼちゃとインゲンの種まき ネギの温度注意 ユーカリ
4/11
■
ユッカの再生 〜根を活かして〜
4/11
■
じゃがいもの霜対策 アサツキ ぎぼうし 100均の鎌
4/10
■
空豆の脇芽取り じゃがいもの芽は出るか?
4/9
■
スナップエンドウ 大根は茎が乱立 コーンの発芽など
4/7
■
九隆庵(福井)周辺のイベント情報を更新しました
4/7
■
工房の大掃除2 壁の糞(G)取りとシミ取り
4/6
■
工房の大掃除
4/5
■
折り菜 空豆の追肥 ネギは元気 支柱の足洗い
4/2
■
空豆の芽欠きと花摘み、 とっくりらんの植え替え
4/1
↓2021年(令和3年)3月
■
とうもろこしと枝豆のポットまき
3/31
■
つばめを目撃−福井市
3/31
■
野鳥の巣箱設置 アーモンド、蕪の花 オリーブの新芽
3/30
■
ジャスミン、モンステラの植え替え 鉢洗い
3/30
■
とう立ちの軸を切った大根は葉が大きい
3/28
■
桜通り、グリーンセンターの桜は見頃 ジョウビタキ
3/27
■
春江のアーモンドの花道
3/26
■
じゃがいもの植え付け ネギの発芽 山椒が元気
3/26
■
ニラの植え替え
3/25
■
空豆の花摘み 芝桜の蕾 ツルニチニチソウの開花と毒
3/25
■
スマホの「〜が繰り返し停止しています」の異常事態改善
3/23
■
とう立ちの軸を切り取ると大根が太った
3/22
■
福井県総合グリーンセンターの苔ギャラリー開設
3/20
■
ニラの繁殖地をゴーヤの畝に作り変え
3/19
■
地道なスギナ退治 ニンニクの畝の手入れ
3/18
■
ネギは畑で育苗へ リーフレタスも植え付けた
3/17
■
小皿の絵付けがやっと終了。長かった。
3/16
■
3作目の大根もとう立ち開始 山椒はすくすく
3/15
■
吉崎御坊の寒緋桜
3/14
■
スギナ退治 葉物の畝作り
3/14
■
ネギの種まきは先送り 夏採りのために苗を買うかな
3/13
■
グリーンセンターの河津桜 ソメイヨシノ
3/12
■
空豆の花 ネギの苗床作り
3/11
■
大根のとう立ちと脱春化 雀の帷子 チャイブ
3/10
■
空豆の支柱立て ビールが美味い
3/9
■
グリーンセンターの椿 梅
3/8
■
玉葱畑の中耕 小松菜のとう立ち
3/8
■
アーモンドの苗木 夜は寒い じゃがいもの芽は固い
3/7
■
西田梅園 梅の里会館
3/4
■
たい肥の山の切り崩し 砂利を除いて畑の土に
3/4
■
おさごえ民家園と梅の花
3/3
■
みぞれ混じりの雨で寒い 庭と畑は春らしくなってきた
3/2
■
じゃがいもの種芋の購入 不要なプランターの処分
3/1
↓2021年(令和3年)2月
■
じゃがいもの畝作り 空豆の芽欠き 大根 ふきのとう
2/28
■
野鳥の巣箱づくり
2/26
■
パパの誕生日祝いにくす玉を作るという5歳の孫
2/25
■
ミニ雛人形のための雛壇作り4 完成!
2/25
■
空豆の芽欠きはまだ 春菊は和え物 ふきのとう大収穫
2/23
■
ふきのとうは50個はある 赤蕪はとう立ちしてきた
2/21
■
トンネルの雪除け 法蓮草の間引き収穫
2/19
■
雪がかなり降った ふきのとうも隠れてしまった
2/18
■
また真冬に戻りました ビニールトンネルの除雪
2/17
■
ミニ雛人形のための雛壇作り3 自立の工夫1
2/17
■
天気悪し 畑は見回りだけ
2/16
■
ミニ雛人形のための雛壇作り2 棚板の製作
2/15
■
玉葱畑に牛糞たい肥の布団を!
2/14
■
畑作業日和 することがたくさん!
2/13
■
ミニ雛人形のための雛壇作り 木材の切り出し
2/12
■
グリーンセンターにも春の兆し 蝋梅と梅
2/11
■
バキバキのトンネル支柱を再生してみる
2/10
■
遅まき大根の初収穫 ぬか漬け お浸し ふきのとうはまだ
2/9
■
作物に元気が出てきた 遅まきの大根や復活の空豆
2/7
■
うさぎが出た 畑に残った野菜はたい肥穴に
2/6
■
ふきのとうの蕾ができていた
2/3
■
皿の絵付け〜絵付け皿の乾燥の度合い〜
2/2
■
空豆の畑に氷の山 ふきのとうはまだまだ!
2/1
↓2021年(令和3年)1月
■
トンネル支柱はバキバキだった。
1/31
■
節分の豆まき 鬼の登場は大迫力でOK!
1/30
■
節分の鬼の衣装の準備4 金棒の塗装で完了
1/30
■
節分の鬼の衣装の準備3 急遽金棒作り
1/29
■
節分の鬼の衣装の準備2 鬼のパンツ完成 お面は心配
1/29
■
節分の鬼の衣装の準備 鬼のパンツの型紙
1/28
■
キャベツはつつかれていた。
1/27
■
畑のトンネル支柱がやばい!
1/26
■
福井県嶺北地方に伝わる天神講
1/25
■
グリーンセンターは除雪してあった2
1/25
■
6枚までできた クリップ式スタンドの利便性改善
1/22
■
試しの絵付け
1/20
■
あわらの芦湯(足湯)
1/20
■
まだ窯は熱いですが、あともう少し。試しの下書き
1/19
■
ついに素焼き開始!
1/18
■
道路の除雪が追い付かず運転は困難
1/14
■
雪の中から野菜を掘り出すのが大変。
1/14
■
かまくらの完成 ビールが美味い
1/11
■
大雪だから〜かまくら作り開始
1/9
■
雪がひどすぎる!
1/9
■
ビニールトンネルをねぐらにする謎の生き物?
1/7
■
グリーンセンターは除雪してあった
1/5
■
法蓮草の収穫 ロゼッタ状だ!
1/4
■
重く硬い雪の下になった作物
1/3
■
雪だるま作り 陶の神様を祀る
1/1
↓2020年(令和2年)12月
■
雪の中のキャベツの収穫
12/31
■
越前海岸の水仙は満開に近い状態だった
12/29
■
スチームクリーナーを少し改造して大活躍
12/27
■
秋3作目、2作目の大根 正月用赤蕪の酢漬け
12/23
■
秋作のじゃがいもほり とても大きい!
12/22
■
雪で空豆の畝が埋まったけれど大丈夫
12/17
■
工作道具の収納棚づくり 〜5歳児へのクリスマスプレゼント用〜
12/16
■
雪が降ってきた 畑作業ができない
12/15
■
グリーンセンターの織る錦
12/13
■
ハクビシンは来ないが、謎の糞がある。
12/11
■
雪囲い 白菜の鉢巻 小粋菜は順調に収穫
12/11
■
グリーンセンターで寒桜が咲いていた
12/9
■
巨大化大根の葉落とし 法蓮草の収穫(1作目)
12/9
■
クリスマスのイルミネーション少しだけ設置
12/7
■
空豆の芯切り スナップエンドウの蔓が上に 小松菜が元気
12/7
■
スナップエンドウのネット張り ハモグリバエがすでにいる
12/4
■
まだ青虫がいる キャベツは割れそう 水仙にリン肥 玉葱の芽取り
12/3
■
ネギが太ってきた 2作目の法蓮草はほぼ芽が出てきた
12/2
■
もう、クリスマスリース作り!
12/1
↓2020年(令和2年)11月
■
水仙の植え替えを今頃に 小松菜の芽は緑色に
11/30
■
小松菜の発芽 2作目の法蓮草が発芽開始 柿のようかん
11/28
■
熟した柿のようかん作り
11/27
■
ビニールトンネル内外の温度測定
11/26
■
大根の3作目の発芽 2作目は草取り 貯水場の穴掘り
11/24
■
赤蕪の収穫開始 小粋菜(白蕪)はお漬物に 3作目の畝はまだ発芽なし 4作目の畝作り
11/22
■
大根と小粋菜(白蕪)と春菊の3作目、ほうれん草とベビーリーフの2作目の種まき
11/18
■
動きにくい引き戸の修理
11/18
■
万葉の里味真野苑の紅葉
11/17
■
ハクビシンが来た!
11/16
■
小粋菜(白蕪)の試し採り・2作目も順調 うどは枯れてきた
11/16
■
空豆の植え付け スナップエンドウも!
11/13
■
キャベツの初収穫 青虫いっぱい
11/12
■
ナス、ピーマン、万願寺は撤去 空豆の畝立て
11/11
■
玉ネギ400本完了 ナスはもうダメ バジルの子ども
11/10
■
武生菊人形最終日
11/8
■
玉葱の植え付け 空豆も芽が伸びてきた
11/8
■
きゅうりはお終い 玉葱苗が一気に大きくなってきた 大根の双葉
11/6
■
手取り峡谷の不老橋周辺、勝山市北谷周辺の紅葉
11/3
■
雨は有難いやら困るやら 空豆の発芽
11/2
■
秋深し夏野菜も終わりが近い スナップエンドウの芽 ネギが太ってきた
11/1
↓2020年(令和2年)10月
■
福井市でのコロナに負けるなの花火大会
10/31
■
完璧なまでの玉葱の畝 ラデッシュは間引きで順次収穫
10/29
■
里芋の収穫と玉葱の畝の準備 バジルの延命措置
10/28
■
玉葱苗の土寄せ 法蓮草、小粋菜の収穫
10/26
■
あわら温泉の「芦湯」に行ってきました
10/26
■
トマトは終了 スナップエンドウの畝作り
10/25
■
白菜の今年初収穫 今からの苗の遅植えは難しい
10/24
■
福井県総合グリーンセンターの紅葉
10/23
■
にんにく、白蕪(小粋菜)が元気 さつまいもの畝の後に残り種をまいた
10/22
■
空豆とスナップエンドウの種まきは遅めに さつまいもの収穫
10/20
■
ヒヨドリが戻ってきた 神鉄砲で撃退成功
10/19
■
玉葱の苗の生育状態 赤蕪は根部が膨らんできた 白菜は玉に 二十日大根
10/18
■
大根の下葉取り 曲がりきゅうり 白菜が危ない
10/15
■
柚子の木の剪定 この時期にも卵が産み付けてあった
10/13
■
あけびの皮は美味しくない
10/12
■
きゅうりの剪定は大切 大根の根部肥大化 トマトはギリギリセーフか バジルはどうする?
10/10
■
栗の渋皮煮作りは面倒だ
10/7
■
グリーンセンター前のコスモスがきれい
10/7
■
ハバチはまだまだいる 玉葱苗の成長を伺う 春菊とほうれん草の中耕
10/7
■
ヒヨドリは狙っている 柚子は防御のためにとげが巨大化か?
10/6
■
鮎の干物づくり
10/4
■
ヒヨドリはいない ネット外し ニンニクの発芽
10/4
■
柿を食べた鳥はカラスではなかった カエルの擬態がいまいち
10/3
■
猿の威嚇〜二枚田幹線林道での出来事〜
10/1
■
柿はやられていた 茗荷の収穫
10/1
↓2020年(令和2年)9月
■
野向のコスモス
9/29
■
大雨後の施肥 柿の木の防鳥糸張り
9/28
■
きゅうりの収穫 大根にアオムシ君たくさん
9/25
■
にんにくの植え付け アゲハの産卵
9/19
■
大雨で畑の貯水場があふれ土が流れ出た
9/18
■
赤蕪の芽が力強い
9/17
■
エノコログサがイラガに見える
9/16
■
イラガはまだいる 赤蕪の種蒔き
9/15